「睡眠と薄毛」についての雑誌の取材がありました。記事は少し違ったものになるようですが、取材時の質疑応答です。
1)頭皮や髪の状態は加齢によりどのように変化していくのでしょうか?
特に、50代からの男性の状態について教えてください。
加齢とは、一種のアポトーシス、すなわちプログラムされた自己破壊的自然死です。つまり、「作り出したり」、「修復したり」が減少して「吸収・消失」が勝っている状態と言えます。したがってその本質の一つは成長ホルモンにあります。実際成長ホルモンが減少すれば、骨密度が低下したりのような組織における実際的な吸収/消失以外でも、代謝は低下し、自律神経は機能低下し、免疫機能も低下します。頭皮環境でもいくつかの成長促進因子は低下し反対に成長抑制因子は増えたりして皮膚のターンオーバーやヘアサイクルの異常がおこります。それに伴ってみられる症状の一つに薄毛があるわけです。もちろん、皮脂が浮いたり、逆にカサカサになったりもしやすいかもしれません。このような老化現象は25歳過ぎから徐々に起こり45歳過ぎると加速度がつきます。
2)睡眠が不足することで頭皮環境や髪の状態に影響があれば教えてください。
成長ホルモンが主として睡眠時に分泌されるため、睡眠不足では、それが少なくなり、また自律神経も過敏になって、さらには疲労物質やストレス物質が十分に取り除けていない状態です。成長ホルモンの減少は成長促進因子の減少、免疫機能の低下ですし、自律神経や疲労ストレス物質は成長抑制因子を増やすため、頭皮環境は悪く髪が成長し続けにくくなっています。
3)睡眠と薄毛に関連があれば教えてください。
(つまり睡眠が不足することで、薄毛が促進されるなど)
睡眠が不足した状態では先ほどお話ししましたように頭皮の環境は悪くなりがちで、代表的な薄毛の直接的原因である、男性ホルモンの感受性が高い男性型脱毛症AGAや、自律神経が過敏なためにおこる慢性休止期脱毛症CTE、あるいは毛の生産性の低下でおこる老人性脱毛では、その進行が加速されることになります。
4)薄毛に役立つ睡眠の取り方はあるのでしょうか?
薄毛に影響する成長ホルモンの分泌に関しては、睡眠を取れば確かに成長ホルモンが分泌は増加しますが、その前に体内時計に関係したメラトニンというホルモンの上昇があったほうがより多くの成長ホルモンが分泌され、メラトニンの分泌にはさらには朝目覚めときに太陽の光をみることでリセットされそれに伴って増えるセロトニンというホルモンの上昇が必要です。そう考えると、やはり睡眠時間だけなく、夜寝て朝起きることがよりいいと言えます。
5)頭皮や髪にとって、寝る前にしたほうがいいこと、起きてからしたほうがいいことを教えてください。(薄毛予防になるようなことがあればぜひ!)また、やってはいけないことがあれば教えてください。
要は、成長ホルモンが増える状態を作るのが良いわけですから、寝る4~5時間前に適度な運動とその後の風呂での洗髪で清潔を保ち、朝目覚めたら、カーテンをあけ朝の光を浴びるようにするのがいいでしょう。
また、成長ホルモンや成長促進因子の分泌は、高インスリンで抑制され、ストレスホルモンでも抑制されますので、夜更かしして夜食をとるのは好ましいとは言えないですね。
この三つの意味は明確に区別して使うべきです、これがごっちゃになってる説明を頻繁にみかけます。つい先日ドナーロスについて、患者様からご質問がありました。それはFUEではドナーロスが20%ほどあり、ストリップ法でも普通はメスで剥ぎ取るだけで無条件に5%はロスすると他院で言われたというものです。
まず最初にはっきり区別して頂きたいのは、こちらでのi-SAFEは確かにFUEの一つではありますが、世界一般で行われてるFUEとは、別物と言ってもいいくらい異なるものです。これを踏まえて先ほどのFUEのドナーロスが20%は事実かといえば、多少違っているでしょう。確かにFUEの世界での平均的な切断率は(なんと!)15~20%程度ですが、切断されたからといってそれが必ずしもドナーロスになるわけではなく、割合はまちまちですが一部は生着するものです。ストリップ法においてのロスも採取で5%とかロスするとしたらそれは相当不注意な執刀なのでしょう。仮にロスではなく切断率としても、せいぜい2%程度です。
ロスが起こりえるのは、①採取の時の切断や挫滅損傷、②株分け・トリミングの時の切断や挫滅損傷、③ドナー保管時のヴァイアビリティの低下、④移植時の挫滅損傷ということになります。これ以外にも不適切な移植孔の作成でも生着不良は起こりえますし、さらに、不適切なユニット(毛)も結果ロスに繋がります。もちろん移植後に3日間は乾燥は避けこすったりしないなどの術後ケアも生着に関わるものです。実際細かく世界中のデータを調べたわけではないので、今までいろいろな術式と術数をやってきた経験上の話になりますし、またロスという結果は、いくつかの原因が重なって起こるものなので、必ずしも、それぞれの原因の影響度を数値化できないため、概念的数値であることはご了承下さい。
ストリップ法において①はおよそ1%、②は3~8%、③は不確定、④は2~3%程度
FUEにおいては、①は5~20%(パンチのサイズにもよる)、②不明、③不確定、④2~3%程度
またALTASも一般のFUEとしては括れない、①はわりと低く1~3%(ではあるがパンチのサイズがやや大きいのでトリミングを必要とし単純に比較できない)、②は3~5%、③不確定、④は2~3%と言ったところです。
これらに対してi-SAFEでは、そもそも切断率からして1~2%程度ですので世界一般のFUEとは桁違いに低いものです。したがって①も1%以下、②トリミングはするのですが株の肩の部分をなで肩にする程度なのでほとんどロスはありません。、③はまず作りだした株の切断・損傷が極めて少ないためヴァイアビリティの低下はとても遅く、さらに特殊な保存液を用いているため、i-SAFEが他の方法よりも遙かに時間のかかる術式でありながら、ほとんどロスはありません。④において、移植孔は他の方法にくらべかなり小さいが、ダイレータ(拡張器)を使うやや高度な技術をそのための訓練を受けたアシスタントが行うことによりロスは同じかまたは低く抑えています。さらにはPRPやフィブラストの使用、EGFを含む保湿スプレーの術後ルーティン使用によって、不要なロスは避けています。(実際あまり話題になりませんが、この看護師の技術力は植毛手術においてかなり重要な要素となります。)
とまあ、このような感じです。最後になりましたが、ちなみにドナーロスの定義は、採集したのに生着しなかったか、元のサイズで生着しなかった毛ということですね、普通に考えると。
余談ですが、もしドナーロスを毛髪と頭皮とすると、ストリップ法ではロスはとても大きく、一般のFUEでのパンチサイズは1mmφ前後ですので、頭皮のロスは少なく、更にi-SAFEでは0.6~0.8mmφのサイズですので極めて少なくなります。(この極細パンチを用いて通常の方法でFUEの採取を行えば、生着に必要な部分が十分とは言えない株を採取することになり、これはロスにつながってしまいます。)
実際移植するものは、毛一本づつではなく、毛包単位が基準となりますが、3本毛、4本毛の毛包単位をあえて縦割りに2本毛の様に採取することがあります。これにより採取株の生着率が落ちるかといえば、正確な縦割りさえできていれば(ここが一番重要)、ほとんど低下はしないようです。これによるメリットの第一は、採取部位に残した方の毛も生えてきて、採取痕を隠してくれることです。デメリットは一回り小さいパンチを使用するために難度が相当高くなりそのため多少手間がかかることぐらいです。
ちなみに、この縦割りに適しているのは、Two-canals-unitつまり一つの毛包単位なのに毛穴が二つ並んであるようなものです。
split extracting
高密度移植(80株/cm²)が可能な方は、皮脂が少なく、傷の治りに問題がなく、皮膚が健康な状態であることは必要条件です。これがないと、この高密度 移植、ニードルやマイクロスリットを使ってもリッジという盛り上がった傷跡を作りやすく、これが生着不良の原因ともなり、反ってスカスカになることがあり ます。このようなリスクの説明と条件が整ったときに、そして希望があったときに行いますが、そこで使う材料こそネイプヘアです。これをトリミング、場合によっては更に株分けして、とてもスキニーな株をつくり、これを針穴に入れていきます。ただし、現在ネイプヘアや体毛をほぼ損傷なく採取できるのはi-SAFEのみかもしれません。
生え際丸く、額を狭く、M字こめかみ部分がネイプヘア
中央は、おもに通常の1本毛
今まで菲薄化した瘢痕、火傷跡の植毛は移植床の無さにより、なかなか満足な結果を出せませんでした。植皮となれば大がかりですし、かといって脂肪注入程度では、これまた、まだまだな感じです。
最近、リジェネラ(hbw®)という器械が日本に入ってきて、その考え方は真皮部分、つまり細胞外マトリックスと繊維芽細胞の塊を粉砕して、(場合によっては脂肪組織由来幹細胞も)注射で打ち込むというものです。いわば、自家真皮粉砕植皮です。閉じた空間への植皮ですので、生着も良く、組織再生もスムーズではないのかと想像します。
本当に、そのような結果を出すことができれば、移植床の再生が期待でき、すなわち菲薄化した瘢痕でも、満足度の高い植毛が可能になるのではと期待しています。
まだ結果を出しての話ではないのですが、諦めていた方も、一度ご相談下さい。
ネイプヘアは使えるか
ネイプヘアとは首筋 うなじ の髪です。毛周期は短くそのため、長さが短く、太さも細い傾向にありますが、通常の後頭部の髪と変りなくAGAの影響も受けず継続的に毛周期を繰り返します。つまり、植毛に問題ない毛です。それどころか、その短く、細いという性質を考えると、生え際の植毛や眉毛の植毛には、多くのアドバンテージを持っているとさえ言えます。 採取は、通常のFUEやアルタスなどのロボットではかなり難しく、i-SAFEだからこそ可能と考えられる方法なのです(もちろんストリップテクニックでは現実的ではない)。
実際、生え際の自然さを謳うクリニックでも、結局は1本毛を使う程度ですが、自然さなら、ネイプヘアのような産毛に近い毛を使うことです。
ちなみに当院の眉毛の移植では、ネイプヘアを選択的に取りたいため、原則アンシェーブンで行っていますので直後もあまり目立ちません。
生え際・こめかみに1本毛を使用するクリニックには注意
いまだなお世界中の植毛医は「生え際は一本毛」と得意気に言っていますが、これに科学的根拠はありません。
生え際は徐々に「細く長くならない毛」になり最終的には産毛となっていくものです。
植毛を考えるとき産毛の植毛はあまり現実的ではないですが、「細く長くならない毛」は植えたいわけです。
その材料は決して一本毛なんかではなく当院では「ネイプヘア」を利用しています。
ネイプとはうなじです。うなじの毛は一本毛か二本毛かという本数の問題ではなく、細く長くならないと言う意味で生え際やこみかみを自然に仕上げるのに適した材料といえます。
難点はこの細い毛をダメージなく引き抜くのは難しく、そのため他院ではここは避けているわけですが、当院ではそれを積極的に使っているというわけです。
一般の毛の切断率が限りなく0にちかい当院の手法においてネイプヘアは有効な材料と言えます。
ネイプを植え込む孔について
ちょっとマニアックになりますが、孔開けには、ラインスリット、ニードルスリット、マイクロホールがあります。
実際今世界中で最も使われているのはラインスリットかもしれません。
ただこの細いネイプを植え込むには、ラインスリットにそのまま挿入するとグラフトを傷めてしまうかもしれないので少し押し開いて挿れることになります。
一方ニードルスリットなら、開けた時点で少し押し開いているため最も好都合です。
結局当院では25ゲージという注射針を使ってニードルスリットをあけ、あけたらすぐに挿れるようにしています。
したがって、ラインスリットでサクサク開けるのとはちがい時間がかかりますが、グラフトの損傷を最小限にできます。
ちなみによくやられるグラフトの毛根部分を把持して詰め込む方法はグラフトをとても傷めるため当院では禁止しています。触っていいのは表面に出てる毛だけです。
高密度移植の材料としてネイプヘアは使えるか
高密度移植(80株/cm²)が可能な方は、皮脂が少なく、傷の治りに問題がなく、皮膚が健康な状態であることは必要条件です。
これがないと、この高密度 移植、ニードルやマイクロスリットを使ってもリッジという盛り上がった傷跡を作りやすく、これが生着不良の原因ともなり、反ってスカスカになることがあります。
このようなリスクの説明と条件が整ったときに、そして希望があったときに行いますが、そこで使う材料こそネイプヘアです。
これをトリミング、場合によっては更に株分けして、とてもスキニーな株をつくり、これを針穴に入れていきます。ただし、現在ネイプヘアや体毛をほぼ損傷なく採取できるのはi-SAFEのみかもしれません。
アスク井上クリニックの自毛植毛について気になる、ご興味を持たれた方は、まずは無料カウンセリングへお越しください。
無料カウンセリングのお問い合わせはこちら
nape and periauricular (NPA) hair
女性の相談で多いのは、
頭頂部「分け目」の地肌が透けて、ボリュームがない。
四角く男性的なおでこの生え際を丸くしたい。
の二つになります。今回は頭頂部分け目についてです。
男性の薄毛の原因のトップはAGA男性型脱毛症であり、メカニズムもかなり解明されているため、有効といえる薬もあります。また植毛においても材料の採取として用いる後頭部の毛はAGAを起こさない性質があり、材料としては優れています。これに対して女性の薄毛のトップはびまん性脱毛症の一つであるCTE慢性休止期脱毛症であり、メカニズムも不明な部分が多いため、決定的な治療法がありませんが、やはり手術と薬の併用が基本となります。
ここで言う薬の主たる目的は、毛の成長維持、休止期から成長期への転換です。この目的にあったものは、成長因子グロースファクターGFでしょう(ミノキシジルも最終的には成長因子による効果との研究があります)。GFは週のうち3日以上は行うことが必須です。髪のために使うGFにはほとんど副作用はありませんが、これが高分子タンパク質であるため。内服してもアミノ酸に分解され、塗布では充分吸収されない、注射だと毎日頭部に打つのは難しく可能であっても、それ自体がストレスとなり、CTEの原因となりかねない、かといってよくあるメソセラピーの様に2週に一度では効果が充分でない、など問題がありこの中では、効果は少なくても自宅で塗布するのを基本として、月に数回メソセラピーとして投与が現実的です(GFの他、PRPやオートコラーゲンなど再生メソセラピーもある)。効果が見えるケースでも、ほとんど瘢痕化したような毛穴から発毛すると言うことはやはりなく、そのような部分は確実性が高く副作用を考える必要のない植毛を行っていくことになります。
そのほかの女性の薄毛の薬では、FAGA(女性の男性型脱毛症)にはスピロノラクトンやタガメット、フルタミドを使った男性ホルモンの作用を阻害する方法もありますが、副作用の割には効果が少ない気がします。さらに、女性の薄毛や抜け毛を改善するというサプリ?も処方されることもありますが、副作用はないですが、費用対効果は悪い気がします。
他の育毛のメッセンジャーの一つにプロスタグランジンf2αがあると言われていますが、機序は解明されてはいません。ルミガン、ラティス、グラッシュビスタ(ビマトプロスト)として、まつげ育毛に使用されていて、有意な効果が認められます。しかし頭髪の対するように広範囲使用の安全性は確立されていません。
また、CTEの原因は、自律神経が生まれつき過敏であるなど、神経に関係している証拠もあり、そこではサブスタンスPなるメッセンジャーもあります。こちらに関しては最近、交感神経をブロックするボトックスが有効かもしれないという研究もあります(研究における結果の解釈は私の解釈と異なりますが)。これは今までの治療で十分でないCTEのケースでは試してみてもよい薬と思っています(これはまた、頭からの過剰の汗の防止になる)。
女性の植毛においても、採取には一般に後頭部が使われます。もちろんAGAの場合と異なり、CTEを起こしうるのですが、それでも他の部分に比べると脱毛には多少なりとも強いようです。この比較的強い部分から、慎重にさらに強い毛を持つグラフトを選択して採取しなくてはいけません。そういう意味ではストリップテクニックは適していません。
また、移植においても、侵襲の少ない移植毛穴をあける必要があります。これは既存毛に対する配慮というよりも、その侵襲が新たなストレス、新たな脱毛につながらないようにするためです。また使用するグラフトや移植のデザインにおいても、男性よりさらなる審美性を必要とします。
このようなことを、熟知し熟練した医者が、慎重に行ってはじめて、女性における植毛での満足度を上げることができるのです。男性へ行うと同じ感覚で手術を行えば多くは満足の得られない結果となりかねません。
当院自毛植毛例
カテゴリー:
女性の薄毛,
自毛植毛 | タグ:
CTE,
PRP,
ボトックス,
ミノキシジル,
再生医療,
女性,
成長因子,
移植孔,
自毛植毛,
薄毛カツラは、一見手軽で、効果の高い方法のように思われますが、年齢不相応に密度が高い、思いの外維持費がかかる、帽子をかぶったまま生活をしている感じで煩わしい。バレているだろうけどあまりに落差が大きくそのカツラを外せない。などなど、いろいろと、苦労がつきまといます。だから、もうそろそろカツラをやめたいといって当院を受診される方がいらっしゃいます。自毛植毛で得られる髪は、ご自身の髪であり、毛周期を繰り返す普通の髪ですから、メンテナンスも要らず、間違いなく自然です。そして、カツラの不便さをことごとく解消してくれるでしょう。
しかし、問題点もあります。それは、自毛植毛で使う植える材料は、ご自身の後頭部・側頭部から採取し、それは毛を作り出す工場ごとですので、取ったところにはその工場はなくなり、取った分は少なくなります。つまり、限界があるということです。毛穴を引き抜くFUEでは、余分な皮膚を切り取ったりしていませんので、以前からある頭皮を切り取るストリップテクニックよりは限界は高いのですが、それでも、通常AGAのある東洋人で7000~8000株(株=毛穴、15000本相当)をとると、採取部の密度はかなり透けてきて、打ち止めとした方がいいレベルとなります。
その7000株でカバーできる範囲を考えてみましょう。仕上りの密度として、ある程度の満足が得られるのは、おおよそ40株/cm²程度、そう考えると、7000÷40=175cm²、手の平の大きさが約120cm²なので、その1.5倍程度はカバーできる勘定ですが、これは複数回のトータル数です。こちらで行っているバイブリッドi-SAFEを使っても、一日でとれるのは4000株程度が上限となりますので、広範囲のカツラでは、まずは小さいカツラへの移行というように考えて頂くと良いでしょう。
また、40株/cm²の密度、これは、カツラの不自然なほどの高密度に比べると、まだまだなのですが、年相応の髪量でカミングアウトしたいと考えれば、適当な密度と言えるかもしれません。
結論、多くのケースで、自毛植毛によりカツラを卒業できるのではないでしょうか。
PRPとは、血液に含まれる血小板を多く含む多血小板血漿のことで、大まかに言えば、採血した血液に抗凝固剤を少し入れ遠心分離した時の上澄み液として得られるものです。有効成分はおそらく含まれるサイトカインや成長因子です。最近は様々な医療領域における安全性の高い再生医療として使用されています。たとえば歯科領域では、、歯周組織再生とくに歯が無くなったために吸収された歯槽骨の再生に盛んに用いられています。美容外科領域でも、皮下組織の再生を期待して、ボリュームだけでなく、シワ、たるみの改善のために用いられています。整形外科でも、筋・腱・骨の再生に用いられています。
(写真)
しかし、これによって毛髪が再生されることがあるのかと言えば、毛髪が先ほどの例のような組織ではなく器官として作られているため、かなり難しく、よって、無くなったものはさすがに出てこない。しかし細く短かった毛が、多少ながら成長がみられ、太く長くなることがあるようです。もちろん永久的なものではないため、数週間または数ヶ月おきに繰り返す必要はあります。副作用らしいものはないため、使いやすいですが、その効果は安定していません。
当院での使用方法は、主として、手術中の採取毛の保存液として、また手術後の、直後の傷の治りを良くして、また移植毛の生着をよくするために使用しています。これだけの効果に限定すれば、それなりの結果を出してくれています。その中で、人によっては、既存毛が濃くなることがあるようなのです。
写真
薄毛に気がついたら、ほとんどの方が考えることは、「取りあえず薬で何とかしたい」です。でも本当にそれは正しい選択なのでしょうか。AGAにおける5aRIの内服は確かに特効薬ではありますが、単なるサプリとは違います。毎日飲んで何年も大丈夫なのでしょうか。男性ホルモンの作用を抑えたり、やる気に関係する脳内ホルモン量を抑えたりするわけですから、不可逆的がどうかは、おいておいても、長期連用は避けたいものです。他の内服薬においても同様です。また、副作用はあるのに、効果が充分でないことも多く、それは年月が経つほどその傾向にあります。
私の選択肢は、
1、期間や容量を限定してそのような薬を使う
2,効果が少ないが副作用のないもの使う
3,副作用もなく、効果もあるが、ちょっと大変かもしれない手術を受ける
1については、休薬期間を作ったり、薬を割って使ったりするわけです。2については外用とくに成長因子です。多少は副作用もある。3に関しては、現在は昔のように大変な、そして怖い切ったりする手術ではなくなってきており、さらに、当院が行っているように細かい作業で既存毛へのダメージがすくない手術なら、充分初期からでも選択肢として考えるレベルにあります。初期だからこそ、既存毛をできるだけ残せ、傷跡を最小にできる手術法を選ぶことは必須です。どこのクリニックでも同じ結果ではありません。
(写真)