スプリット採取の割合

多くのクリニックで1本毛なるものを得ようとすると、1本毛自体がとても少ない、あるいは取れにくいため多くの場合最小単位であるFU株を更に細かくして作成するわけですが、この作業がかなり株をいためて生着不良の原因となります。そこで当院では、あまり小さい毛が取れにくいときには、例えば3本毛から1本だけを採取することがあり、これだと、株に触れる時間はとても短く、触れることによるダメージをなくすことが出来るだけでなく、残した2本も一時的には脱落しても、3ヶ月後には2本毛が出てきてその採取傷跡を隠してくれます。これをスプリット採取と呼んでいるのですが、スプリット採取した株の生着に遜色はないようなので、最近はその割合が多くなった気がします。実際生え際やや奥でも3本毛以上はやはり大きすぎる気がしますで、そこでスプリット採取を使い大きさを調整しています。欠点は、多少手間がかかる程度なのですので。

株の損傷

先日以下のようなご質問がありましたので、すこし書かせていただきます。

質問)他院では、あまり株を調整しないようですが、何故、アスク井上クリニックでは、株をトリミングするのか。そのメリット、デメリット、使い方をお教えください。

回答)それは誤解です。当院では、極力採取株に触れたくないですし、もともととてもスキニーですのであまり削る必要もありませんが、表皮部分が多く残るとここでキズが汚くなり易いため、この部分だけトリミングしているということです。必要最小限です。 実際この株に対するトリミングや株分けの過程が、FUE、ストリップ法に関わりなく生着率低下の主要な原因の一つであるとこはまちがいありません。アルタスの成績がよくないと聞きますが、これはアルタスの採取時の損傷率が高いのではなく、採取される株が太くそのため全体的なトリミングや株分けをする必要があり、そのときに施術者の技量により、損傷が出てしまうのでしょう。当院での1本毛の作成は、やや小さいパンチで二通り、サイズの小さいほぼ1本毛の細毛を採取するか、またはスプリットの手法で採取するかです、これも株に触れるのは最小限です。
また植え付けのための植え込み穴のサイズを小さくすることは大切です。しかし他院で小さなスリットに入れるために、株をかなりそぎ落としトリミングしているようですが、それに植え付ける技術・手法と株の作成技術とが伴っていないと、酷い生着不良を起こしてしまいます。当院の植え付け法はかなり特殊です。

カツラをやめたい

カツラは、一見手軽で、効果の高い方法のように思われますが、年齢不相応に密度が高い、思いの外維持費がかかる、帽子をかぶったまま生活をしている感じで煩わしい。バレているだろうけどあまりに落差が大きくそのカツラを外せない。などなど、いろいろと、苦労がつきまといます。だから、もうそろそろカツラをやめたいといって当院を受診される方がいらっしゃいます。自毛植毛で得られる髪は、ご自身の髪であり、毛周期を繰り返す普通の髪ですから、メンテナンスも要らず、間違いなく自然です。そして、カツラの不便さをことごとく解消してくれるでしょう。

しかし、問題点もあります。それは、自毛植毛で使う植える材料は、ご自身の後頭部・側頭部から採取し、それは毛を作り出す工場ごとですので、取ったところにはその工場はなくなり、取った分は少なくなります。つまり、限界があるということです。毛穴を引き抜くFUEでは、余分な皮膚を切り取ったりしていませんので、以前からある頭皮を切り取るストリップテクニックよりは限界は高いのですが、それでも、通常AGAのある東洋人で7000~8000株(株=毛穴、15000本相当)をとると、採取部の密度はかなり透けてきて、打ち止めとした方がいいレベルとなります。

その7000株でカバーできる範囲を考えてみましょう。仕上りの密度として、ある程度の満足が得られるのは、おおよそ40株/cm²程度、そう考えると、7000÷40=175cm²、手の平の大きさが約120cm²なので、その1.5倍程度はカバーできる勘定ですが、これは複数回のトータル数です。こちらで行っているバイブリッドi-SAFEを使っても、一日でとれるのは4000株程度が上限となりますので、広範囲のカツラでは、まずは小さいカツラへの移行というように考えて頂くと良いでしょう

また、40株/cm²の密度、これは、カツラの不自然なほどの高密度に比べると、まだまだなのですが、年相応の髪量でカミングアウトしたいと考えれば、適当な密度と言えるかもしれません。

結論、多くのケースで、自毛植毛によりカツラを卒業できるのではないでしょうか

 

 

寄らない傷跡を切り取って治す矛盾

頭部の傷跡の修正で来られる患者さんの多くは、傷跡の切除縫縮を1回以上受けている方が多いのですが、すべてのケースで、手術前と変わらないか、反って酷くなっている。正確には、そういう患者さんがワラにもすがる思いで、そのワラとして植毛を考え来られるのですが、すでに皮下の脂肪層を含む組織は菲薄化していて、いわゆる毛根が生着できる空間が乏しい。それだけでなく、表面からも、色が白く血流が少ないのが見える。このような場合は、植毛で生着しないこともあります。(ただ、少しでも移植毛が生着した部分の周囲は、なんと多少皮下組織が「再生」してきて、次回の生着が期待できるようになることがある。)

何を言いたいかというと、1回の切除縫縮は、まあ仕方ないかもしれないが、それでも無理なら、再度の切除縫縮は考えず、植毛で目立たないようにすることを考えるべきです。頭皮は他の皮膚とは違い毛が生えてる部分ですので。

さらに、植毛クリニックでも、以前切って植毛してできた傷跡を、特別の縫合法(これはトリコフィティクであるが、これは、美容外科では、フェイスリフトの縫合としては、ずっと以前より普通に行われたものです)を使用すると、更に植毛をする毛も採取出来て、傷もきれいになると謳われていたりしますが、その前の傷が広いのは、すでに頭皮の「伸び」を超えて緊張(元位置に戻ろうとする力)が高いためですから、縫合法を工夫する程度では、結局、切除してさらにその緊張を高めてしまい、もとの傷跡よりきれいになるとは考えられない

このような、切るストリップテクニックでできた傷跡の修正では、再度切ることは行わず、FUEで採取した毛を移植するか、またはヘアータトゥーをするかです。

Ashampoo_Snap_2016.03.03_15h46m21s_014_
(写真)
某有名クリニックでの「最近!」の例
3本の傷跡があり、一番上の傷跡を修正するために
4回目のFUSSを行ったあとの傷跡。

一度の手術で移植できる本数(ハイブリッドi-SAFE)

私のHPでも、一度で行える手術の上限はおよそ4000株(10000本)と記載しているのですが、東洋人において、ある程度AGAが進行しているケースでは、これはなかなか難しく、採取出来ても、手術時間は長く、後頭部の密度感は低くなりがちです。
そこで、多くの方で、この4000株(10000本)以上を手術できる可能性として、一つの解決法は、切るFUSSと切らないFUEを併用するハイブリッド法です。各々で2000株なら、切って縫った傷のテンションも低く抑えることができ、ある程度は気にならない程度の傷跡にできることが多く、採取も効率良く、時間も短縮できるのではないかということです。いくらかの切る方法のデメリットに目をつぶれば、数や時間の恩恵があると考えるのです。
以前、FUSSからFUEへの移行期に、ここまでの数ではないですが、ハイブリッド法を行ったことが何度かあり、経過に問題が無いことは確認済みです。