男性でも染色剤を使い、髪の毛をカラーリングするのが当たり前の時代になってきました。理容室、美容室に通う、もしくは市販のカラー剤を自ら購入し髪を好きな色に染め上げている人は多く、白髪染めを含め全く経験がないという方は少なくなってきています。
ただ当たり前のことですがカラー剤には化学物質が使われており、それにより髪の毛の色が変化するもしくは脱色する仕組みとなっております。これは体には影響がないのでしょうか。髪の毛に悪影響を与えたりはしないのでしょうか。毛根そのものにダメージを与えるという話もあるが真偽はどうなのか。カラーリングの危険性はどういったものかなどについてお話できればと思います。
目次
ヘアカラーの仕組み
ほとんどのヘアカラーは、1剤と2剤という2種類があります。1剤は酸化染料とアルカリ剤で、2剤の成分は酸化剤なのです。この1剤と2剤を混ぜることで酸化染料が発色します。1剤と2剤を混ぜたものを「混合液」と呼びます。これを髪に塗ると1剤の中のアルカリ剤が髪のキューティクルを開きます。そうすることで、混合液が髪の内部に浸透していくのです。
発色した染料の分子は結合し、より大きくなるという性質があります。髪の内部に浸透した後は自然と閉じ込められます。これによりの色が髪に定着します。
パラフェニレンジアミンとは
パラフェニレンジアミンという、成分があります。これは工業用の染色剤にも使われることもあります。
これを髪の毛に多少染める程度では、身体への中毒性などがほとんど無いので、広く使われている成分です。しかし、この成分が実は確実に毛根にダメージを蓄積させているといえます。
通常、微量なダメージに過ぎません。しかしアフターケアをせずに長年使い続ければダメージがどんどん蓄積されるのです。
紫外線も髪を痛める
また紫外線も髪の毛を傷めます。これは紫外線を多く浴びると髪のキューティクルが破壊されるのです。キューティクルは髪の毛の表面を保護しているバリアの様なもの。つまりこのキューティクルが破壊されると、髪の毛が乾燥します。
痛んだ髪の毛はかなり抜けやすくなるため、紫外線を浴び続けているといずれ髪の毛は抜けてしまいます。そして量が減ります。紫外線で薄毛になる要因です。
毛根がダメージを受けると
髪の毛が傷むと、これは元に戻ることはありません。
健康な髪の毛は、毛根からきちんと生えてくるからです。その毛根がここにダメージを受けてしまうことは、健康な髪の毛がもう二度と生えてこないことを意味します。徐々に生えてくる髪の毛が非常に細くなっていきます。そして最終的には毛根自体が致命的ダメージを負ってしまうこともあります。
極端を避けること
では対策としてカラー剤を一切使わなければよいのかというとそうとも言い切れません。確かにカラー剤を一切使用しなければ頭皮にダメージが蓄積することはないでしょう。しかし、仮に使用したからといって頭皮に間違いなく致命的ダメージが起きるかといえばこちらも疑問です。
要は用法用量を守り、正しく使用するというのが重要なのではないでしょうか。そして効果や副作用などは最終的に体質による部分もあるので、十把一絡げに問題ないと言い切ることもできません。
カラー剤を使用することで、見た目の印象が良くなる、気分が明るくなるなどプラスの効果もあるため、まったく使用しないことが一概に勧められるのかというと難しいものがあります。
まとめ
カラー剤は用法用量を守り、正しく使用することが大事です。ちなみに自毛植毛を行うと薄毛の方も多種多様なヘアカラーを楽しむことができます。メリット・デメリットをしっかり認識し使用しましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2022.08.31毛髪男性の更年期障害と薄毛
- 2022.08.25毛髪睡眠不足は薄毛になるか
- 2022.08.20毛髪自毛植毛需要が世界で増えているわけ
- 2022.08.08毛髪薄毛と生活習慣の関係性