自毛植毛で白髪は減るのか

自毛植毛手術を希望する方は若年の方よりもある程度、年齢を重ねた方が多いです。だからといって100歳近辺が多いかと言えばそうではなく、どちらかと言えば30~60代までの働き盛りの方に特に多いとかと思います。

働き盛りの方は言い換えれば人生で最も充実し、完熟した時期に差し掛かっている方とも言えます。人間の機能的にいえば、10~20代が最もパフォーマンス的に充実しているのではないか。だからそれは間違いだという人もいます。この意見も間違いではありません。実際に五輪に出場するスポーツ選手が最も好記録を出すのがかなり若い年齢なので、そこにピークがあると思うのもなんら不思議なことではありません。現に最も体を酷使する体操選手は20代前半がピークです。フィギュアスケートの選手に至っては14歳近辺がピークだったという選手もいるほどです。

肉体的パフォーマンスにおいてはそのような場合もあるかもしれません。しかし、人生という長い尺度で物事を考えると、最もパフォーマンスを発揮できるのは10代でも20代でもありません。総合的に考えると個人差がありますが30~50代と考えていいと思います。

これは肉体だけでなく、頭脳や経験も駆使し、自身のパフォーマンスを総合力として考えると、ある程度年齢と経験を重ねた方が効率よく動けるためです。現在最も頭脳を駆使する責任感ある仕事といえば政治家や経営者ですが、活躍している人はお年を召した方々ばかりです。自毛植毛の需要が年を重ねた人に多い理由が分かって頂けたと思います。

そして充実度とは裏腹にこの年代から白髪や薄毛が進行してしまうのは何とも皮肉なことです。

今回は薄毛とともに悩む人が多い白髪について取り上げます。

白髪とは

白毛症。毛母色素細胞が産生するメラニン色素が欠乏し,毛髪が色調を失った状態。先天性の白髪は毛母色素細胞の欠如ないし高度の機能低下 (白子) によって起り,後天性の白髪は同細胞の機能低下ないし停止による。一般に加齢により増加するが,尋常性白斑,円形脱毛症,プリングル病,ウェルナー症候群などの基礎疾患があって二次的に生じる場合も多い。

コトバンクより

白髪が生まれる仕組みからまず、お話します。

毛髪に色を与えているのは実は「メラニン色素」。 メラニン色素を生成しているのが「メラノサイト」というものです。毛母細胞の周りにある色素生成細胞のことなのです。メラノサイトがメラニン色素をこのように生成しているのですが、生成するためには、「チロシナーゼ」という酵素が必要なのです。

簡単に白髪になる原因は2つ。1つは「チロシナーゼ」の減少、 そしてもう1つは「メラノサイト」が減少するということになります。 2つが減少する原因についてですが、加齢やストレス・食生活の変化と言われていますが、実は完全には明らかにされていないのです。

 

自毛植毛で白髪は減る?

自毛植毛は移植元のドナーの性質を引き継ぐのです。白髪を移植すれば、移植先でも白髪のまま定着するということになります。つまり黒髪を増やしたい場合、黒髪を移植すればよいということになります。

自毛植毛は後頭部や側頭部の髪を自分の前頭部など気になる部分に移植します。このとき後頭部や側頭部の髪のほとんどが白髪だったら、黒髪を増やすということがほぼ不可能ということになります。

つまり、黒髪を多くしたいという希望を持っていても、自身の髪の毛のほとんどが白髪であったなら叶わぬ願いとなりうるということです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。黒髪を増やしたい場合は、薬剤で自身の髪の毛を染める染色に頼るか白髪が増える前に自毛植毛をすることをおすすすめします。

監修医師

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

経歴

1988年熊本大学医学部卒業
熊本大学医学部付属病院 勤務
1989年某大手美容整形外科クリニック 本院勤務
1998年都内美容外科クリニック 院長就任
2002年植毛クリニック開院
2014年アスク井上クリニック 開院
2022年アスク美容クリニック銀座 開院

学会等実績

日本美容外科学会 / 日本臨床毛髪学会 / 日本頭蓋顎顔面外科学会

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

坂本 有孝 アスク井上クリニック副院長

経歴

2000年3月久留米大学医学部卒業
2000年4月久留米大学病院(形成外科)勤務
2005年7月国立病院機構九州がんセンター(形成外科)勤務
2006年7月久留米大学病院(形成外科 助教)勤務
2009年7月済生会福岡総合病院(形成外科 主任医長)
2012年4月済生会福岡総合病院(形成外科 主任部長)
2013年4月某大手植毛クリニック福岡院 院長
2015年4月某大手植毛クリニック新宿本院 院長
2023年7月アスク美容クリニック銀座院長就任
2025年4月アスク井上クリニック副院長就任

学会等実績

日本形成外科学会認定専門医 / 日本臨床毛髪学会会員