自毛植毛は頭皮を切るのか?

最近自毛植毛手術が昔に比べ一般的になってきたと感じることがあります。ひと昔前は植毛手術と聞いてもピンとくる人があまりおらず、薄毛の方でさえその効果に懐疑的でした。しかし、近年は有名人の方も積極的に植毛手術を受けたことを公表していたり、またその手術法を紹介していることもあって多くの方に植毛とはどういうものか、ある程度は認識されてきたかと思います。

しかし、どういう手術なのかと聞かれてすぐに答えられる人はまだまだ少ない印象です。植毛は自分自身の髪の毛を毛根ごと採取し、髪が生えていない頭頂部などに植える手術。高度な技術が必要とされる外科手術です。このとき毛根はどのように採取するのでしょうか。メスを使って頭皮ごと採取するのか、はさみのようなもので切り取るのか、あるいはそのまま引っこ抜くのか。まだこの部分についてはあまり知られていないと思います。

最近の植毛事情と併せて解説します。

自毛植毛

じつはこれまでの自毛植毛は、ほとんどメスを使うFUSS法がかなり一般的でした。けれども現在、体への負担が極めて少ない手術が求められる日本では、メスを使わないFUE法が主流です。術式はFUSS法とFUE法の2つに分けることができるといっていいでしょう。

FUSS(FUT)法

こちらは頭皮を切る手術です。メスを使い頭皮を部分的に切り取り、株分け後に薄毛部分にしっかりと移植する方法です。頭皮を薄く切除します。前時代の術式と比較すれば身体へのダメージはかなり軽減されるようになったのです。けれども、結局メスを使って皮膚を大きく切るので、傷跡はしっかりと残ります。つまるところ 1回の手術で移植できる株数には限界があるということです。そして、密度をより濃く実現させるためには、複数回の手術が必要だったりと、デメリットがあります。 さらに術後の痛みもかなり強く出ることがあります。

FUE法

1mm程度のパンチを使います。つまり頭皮からドナーを1毛穴単位でくり抜き、移植する方法です。 傷跡は直径1mm未満と小さくできるようになりました。こちらはFUSS法に比べ痛みも軽減されています。そして採取でできた傷痕も数日で自然治癒されます。結果的に頭皮のダメージを最小限に抑えることが出来ます。現在は自毛植毛で日本では最も選ばれていると言われています。

こちらですと、若干傷跡はつきますが、メスを使わないので、頭皮を切るよりはダメージが少なくすみます。アスク井上クリニックでは、i-SAFEがこれにあたります。

 

選び方

簡単です。一度に広い範囲に移植したいとお考えであればFUSS法。目立つ傷跡の有無や体への負担か小さいほうがいいと考えるのならFUE法です。ただ医療技術が進歩することでFUE法を選ぶ方が増えているのが現状です。

そして、社会復帰が比較的早いのもFUE法です。つまりあまり体を動かさない仕事でならば、手術をした次の日から、もう職場復帰が可能なのです。それだけではなく、植毛手術を実施したことを隠すことも実質的には可能です。 しかしFUSS法は職場の第一線からの離脱は避けられないと知りましょう。

まとめ

本当に一度に大量の植毛をしたい。そういう方はFUSS法を選択すると思いますが、今は大多数の方がFUE法を選ぶでしょう。というのもFUSS法はやはりひと昔前の技術との感じがぬぐえません。確かに効率だけを求めるならばFUSS法のほうが良いでしょう。

しかし、体への影響やその後の職場復帰を考えると、FUE法のメリットが大きいのも事実です。

まずは植毛クリニックの医師に相談し、最適な手術法を選択しましょう。双方にメリット、デメリットがあることを認識することが大切です。

 

監修医師

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

経歴

1988年熊本大学医学部卒業
熊本大学医学部付属病院 勤務
1989年某大手美容整形外科クリニック 本院勤務
1998年都内美容外科クリニック 院長就任
2002年植毛クリニック開院
2014年アスク井上クリニック 開院
2022年アスク美容クリニック銀座 開院

学会等実績

日本美容外科学会 / 日本臨床毛髪学会 / 日本頭蓋顎顔面外科学会

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

坂本 有孝 アスク井上クリニック副院長

経歴

2000年3月久留米大学医学部卒業
2000年4月久留米大学病院(形成外科)勤務
2005年7月国立病院機構九州がんセンター(形成外科)勤務
2006年7月久留米大学病院(形成外科 助教)勤務
2009年7月済生会福岡総合病院(形成外科 主任医長)
2012年4月済生会福岡総合病院(形成外科 主任部長)
2013年4月某大手植毛クリニック福岡院 院長
2015年4月某大手植毛クリニック新宿本院 院長
2023年7月アスク美容クリニック銀座院長就任
2025年4月アスク井上クリニック副院長就任

学会等実績

日本形成外科学会認定専門医 / 日本臨床毛髪学会会員