月別アーカイブ: 2019年1月

噂に聞く自毛植毛ロボットとは?

AIなどの台頭が注目される昨今。手術も全部ロボットが行う時代がすぐそこまでやってきているのかもしれません。それは植毛業界も例外ではありません。植毛ロボットについて説明いたします。

自毛植毛ロボ・アルタスとは?

アルタス(ARTAS)と呼ばれる植毛ロボットがあります。アルタスは、アメリカのサンフランシスコにある、Restoration Robotics社が開発・製造する、自毛植毛専用のロボットです。アルタスは複数のCCDカメラが1秒毎に約50回撮影、髪の密度や本数などを瞬時に算出し、最適な間隔で毛髪を採取し植え付けます。アルタスⅡ、アルタスi9とバージョンアップする度に性能が上がっており、新しいのはアルタスiXという名称です。

自毛植毛ロボ・アルタスのメリット

毛髪の切断率が低い

毛髪は適当に採取すればいいというものではなく、「切断率」がとても重要です。切断率とは毛を採取した際、切れた本数の割合です。毛髪が途中で切れていると、その毛は植えても生えてきません。この毛を採取する作業を手作業で行うと数時間に及びます。肉眼では皮膚の下の毛根がどこにあるか正確には見えません。機械だと疲れ知らずで作業できるうえ、切断率が一ケタで非常に低いというデータもあります。

安定している

ロボットによる作業なので、「採りムラ」がほとんどありません。常に一定の動きで作業してくれます。平均的な成人の毛髪密度のデータが入っており、その密度を下回らないように毛髪を採取可能です。均一に採取することで傷跡も目立たなくすることができます。また自動化に伴い、手作業で時間のかかる工程も大幅に短縮できます。

費用が安い

予想に反して通常の術式よりリーズナブルな値段で自毛植毛ができます。導入してるクリニックによりもちろん割引の幅は異なりますが、大体通常より2~3割安価になっています。

自毛植毛ロボ・アルタスのデメリット

かなり広範囲から採取する

アルタスは後頭部や側頭部という、男性型脱毛症(AGA)の影響を受けにくい部分から毛髪を一本ずつ採取します。ロボットは可動範囲が限られているため、毛髪を多く採取しなければならない場合は、通常より広範囲から採取する選択となっていしまいます。

また頭の形なども人それぞれ違うので、その場での融通が利きづらい点も挙げられます。

時間がかかる

ロボットでの作業のほうが短時間で終わるイメージですが、医師が手作業で手術した方がまだまだ早いのが現状です。

アルタスを取り扱っているクリニックが少ない

新しい技術であるがゆえに、現在アルタスを施術に用いているクリニックの数は、決して多いというわけではありません。気軽に体験できないことが懸念されます。

まとめ

アルタスはまだまだ高価で、導入クリニックも一部です。可動域の向上やスピードアップなど越えなければならない課題が山積しており、一流ドクターが手術する場合に比べると劣る部分が多々あります。

しかし、年々性能が上がっているため、今後どのような進化を遂げていくのか注目ですね。

 

 

硬い髪質は変えられる?自毛植毛の髪質についても説明

「髪がとても硬くて…髪型の自由度も変えられないしなんとかならないかな」という悩みをよく聞きます。硬い髪質は男性に多く、大抵の人は生まれ持っての性質だとあきらめてしまいがちです。硬さを緩和させる方法や、髪の毛のメカニズムをご紹介いたします。

なぜ髪は硬くなる?

髪の毛はキューティクル、コルテックス、メデュラという3つの層で構成されています。髪が硬い人はこのうち最も外側にあるキューティクルの層が厚くなっています。

しかしこれは髪が健康的だという証拠。本来は心配する必要などまったくないのです。

髪を柔らかくする方法

シャンプーを見直しましょう。髪質が硬い人は髪をしなやかにし、潤いを与えるなどの説明があるシャンプーを使いましょう。キューティクルの厚さを変えるものではありませんが、髪質がしなやかになり、断然髪型を変えやすくなります。

注意点はダメージヘア用のシャンプーを使用しないようにすることです。傷んだキューティクルを補修する成分が含まれているので、硬い髪質の人には向きません。かえって逆効果となることも。髪がまとまりにくくなってしまいます。

シャンプー選びは自分の髪質を把握したうえで行うようにしましょう。

ブリーチで髪は柔らかくなる?

髪は柔らかくなりますが決しておすすめできません。キューティクルが傷んでしまうからです。硬い髪は柔らかくなりますが、それと同時に潤いや艶やかな質感が失われ、スタイリングしにくいパサパサの髪になってしまいます。植物が枯れるような状態です。

パーマやドライヤーをかけすぎた場合も同様で、柔らかくするというよりは傷むという状態になってしまいます。デメリットの方が多いので、力技で髪を柔らかくするという方法は行わない方が良いでしょう。

見た目のために無理に健康を損ねるという点では、女性のダイエットとも似ていますね。女性の体型もある程度丸みを帯びていたほうが健康的という印象を受けます。しかしモデル体型などがもてはやされている現代では若い女性ほど、細くないとダメという謎の強迫観念に駆られているケースが多数あります。往々にして健康を損ねてまで追いかける美というのは、後からガタがきて辛くなるものです。

ドライヤーの仕方

ドライヤーを掛け過ぎると良くないとはいっても、ドライヤーをするな!ということではないのです。むしろきちんと利用してください。

髪が濡れているとキューティクルが開いてダメージを受けやすい状態になっています。この状態で放置すると髪の内部の水分が逃げて髪が硬くなるのです。

洗髪後は髪をきちんと乾かし、キューティクルを閉じましょう。ドライヤーを素早く掛けられないときは、タオルを頭に巻き付け、水気を取るということも効果的です。

髪質が硬い人向けのスタイリング

先述しました通り、髪が硬い=キューティクルが厚いということなので、それだけ髪が健康だといえます。髪を柔らかくするということに固執せず、髪の特性を生かした髪型を追い求める方がかえって良い場合もあります。

まず前提として大事なのはボリューム感を生かした髪型にすることです。髪の硬い人がボリュームダウンさせようと思ってもうまくまとまりません。

そして短髪寄りの髪型にしましょう。90年代は男性の長髪が流行りましたが、現在ではツーブロック主体のワイルドな髪型が人気を集めています。短髪のほうが大抵、清潔感もあり女性受けも良い場合が多いようです。

90年代ビジュアル系の装いを再現してヘッドバンキングしたいという願望が特にないのであれば(いないと思いますが)、短髪ツーブロックで格好良く決めましょう。

髪質は自分だけの問題?

自分の髪の毛は毎日触るので、必要以上に気になってしまうものです。他の人より髪が硬かったり直毛すぎたりということで真剣に思い悩んでいる方もいるでしょう。

しかし髪の色ならまだしも、髪質というのは他人はそこまで気にしていないものです。確かに髪型の自由度という点では幅が狭まりますが、デメリットというとそれくらいで、髪が健康的だというメリットのほうが大きいのです。

昨今、ダンディーさを売りにしたダンスボーカルユニットが人気ということもあり、女性からの人気も短髪のほうがあります。男らしさに磨きをかけつつ、硬い髪質を存分に生かした髪型を模索すべきなのです。

自毛植毛後の髪質は硬い?

自毛植毛を希望するお客さんからも髪質に対する質問があります。自毛植毛は自分の髪の毛を、髪の薄い部分に植え付ける植毛法なので、髪質も大きく変わることはありません。最初はカールしたりという場合もありますが大体時間はかかっても元の状態に戻ります。

まとめ

髪を柔らかくしたい場合はシャンプーの選び方を変えてみましょう。ブリーチやパーマ、ドライヤーをかけすぎると、髪の毛は一時的に柔らかくなりますが、髪が激しく痛み頭皮にも悪影響を及ぼすのでオススメできません。

髪の硬さは健康の証でもあるので、やりすぎない程度にシャンプーやリンス、トリートメントを変えるなど対策をしてみましょう。