子供の髪染はNG?

ヘアカラー剤がドラッグストア等で手軽に手に入れられるようになり、染色が一般的になりました。最近では、可愛いからという理由でお子さんの髪を染める親が増えてきています。

手軽に見た目を変えることができるカラー剤。大人でも頻繁に使用すると髪だけでなく、頭皮にも深刻な影響を与えることが分かっています。子供に使用した場合のリスクなどについて説明していきたいと思っています。

子供に染色はOK?

NGです。幼少期に髪を染めることはリスクでしかありません。カラーをすることで髪や頭皮へ届く栄養の流れを妨げる場合もあります。頭皮に直接カラー剤が付着すると炎症を起こすこともあるのです。

子供の髪の状態

幼少期の頭皮は大人と違い柔らかく、外部からの刺激を受けやすい状態です。大人に比べて髪の毛も細く、頭皮もデリケート。汗や頭皮の汚れは日頃からしっかりと洗い落す必要があります。清潔な状態を保つことが何よりも重要です。

子供たちは外でよく動き、汗をかきます。紫外線を受けやすい環境にあるので、ダメージが蓄積しキューティクルが傷みやすいのです。

髪質も大人と子供では異なります。髪は大人になるにつれ太くなります。子供の頃は直毛だったけれども大人になって癖毛に変わる人もいます。

子供が染色する危険性

先述したように、子供と大人では髪も頭皮も状態が異なります。そのため大人の常識でカラー剤を使用すると危険な部分があるというのが分かると思います。

カラー剤によっては強い毒性をもつ成分を含んでいるものもあります。場合によっては強い皮膚炎や呼吸困難になるケースもあります。頭皮が弱いうちからカラー剤を使って髪を染めると、カラー剤が頭皮にたまるので、髪や頭皮のほかに健康面での心配もあります。

被害報告の中には、髪が抜け落ちてしまった、顔が大きく腫れて目も開けられない、指先にまで広範囲に炎症が広がった、など重症化してしまったケースも多々あるとのことです。点滴治療や入院治療が必要となるなど、大きなリスクと隣合わせなのだと理解して下さい。

重症化すると完治が難しく、後遺症により二度とカラーリングすることが出来なくなります。ヘアカラーによるトラブルの相談は消費者庁に5年間で1千件以上報告されているとのことです。

少量ならOK?

「大人用なら成分も強めだから薄める、もしくは少量なら大丈夫かな」。そのような安易な発想は危険です。カラーの薬剤を一般的な薬に置き換えてみてください。大人用の薬は例え少量だとしても子供に使うことはできませんよね。それと理由は同じです。

子供の方が大人に比べて代謝能力、排泄能力も未発達です。内臓も未成熟です。大人用は決して子供に使用しないようにしましょう。

子供の皮膚は柔らかくて薄いので、化学物質に敏感に反応してしまう恐れがあります。

どうしても染めてあげたいとき

染めるのは基本的にNGですが、妥協点として提示出来るのがヘアクレヨンやヘアチョークです。髪の表面のみに色がつく仕様です。洗髪すればすぐに色が落せるので、身体に影響する毒性は低いです。

あらかじめ色のついたエクステ(つけ毛)をつけるという方法もあります。髪に留められるようにクリップやピンがついています。

まとめ

小学校などに通うようになると髪が染められないという理由で、小さいうちにカラーリングさせたいという親御さんもいると聞きます。消費者安全調査委員会によると、子供のうちからカラーリングをするとアレルギーリスクが高くなるとのことです。

皮膚トラブルが重症化した後では、オシャレも何もあったもんではありません。

お子さんの将来のために、なるべく身体に負担をかけさせない方向で、オシャレを楽しみましょう。

髪の乾かし方

「男は黙って自然乾燥」という人にこそ読んでほしい情報です。男性は女性に比べて「髪の乾かし方」を気にしたことがない、という人が多いと思います。しかし、ほんの少し意識を変えるだけで髪の艶が良くなったり、女性に好感を持たれるという方法が世の中にはあります。髪の乾かし方もその一つ。実は自然乾燥よりもドライヤー等で速く乾かした方が髪に良いのです。

 

自然乾燥のデメリット

自然乾燥ですと以下の様なデメリットがあります。

・髪がぱさつきやすい
・血行不良で髪がやせる
・頭皮の悪臭の原因
・頭皮に雑菌が繁殖しやすくなる

最も気になるのは頭皮環境の悪化です。雑菌が繁殖しやすくなり、悪臭の原因になります。雑菌の繁殖を防ぐには髪を濡れたまま放置せず、ドライヤーで素早く乾かした方がいいでしょう。

 

髪を乾かす前の準備

髪を乾かす前にまずはしっかりとタオルで水分を取り除きましょう。
頭皮を拭くように水分を取って下さい。毛先をタオルに挟み、押さえるようにする程度で大丈夫です。髪をこすり合わせる行為はやってはいけません。髪の毛が傷つきダメージが蓄積します。
頭皮を拭くようなイメージでタオルドライするのがコツです。

 

正しい髪の乾かし方

ここでは効率よく髪を乾かす基本的な方法を記述します。
まず乾かすのは前髪と根元付近です。根元から乾かすことで時間を短縮できます。前髪はヘアスタイルで最も大切なので、変な癖がつかないよう早めに乾かします。

また、癖が出やすい部分も先に乾かしちゃいましょう。癖毛は濡れているときがもっとも直しやすいのです。逆に乾いていると直しづらいので気をつけましょう。

ドライヤーからの温風は平均で約110度です。あまりにも髪に近づけ過ぎると、髪が傷むのはもちろん頭皮が火傷する可能性がありますので、20センチほど離して使用するようにしましょう。

 

どこまで乾かすの?

髪の分け目がパカッと割れてしまい悩んでいる方や、分け目を消したい方は濡れているうちに左右に髪を振りましょう。こちらもクセを矯正しながら乾かすことが大事です。
そして髪をどこまで乾かすかについてですが、これは根元が完全に乾くまでドライヤーを当てるのが正解です。頭皮が生乾きの状態では雑菌が繁殖しやすくなります。

癖毛を抑える乾かし方

癖毛を抑えるには髪が濡れた状態で乾かす必要があります。指で髪をはさみながらドライヤーを当てましょう。根元を7割くらい乾かしたら毛先のドライに入ります。特に癖が強い部分から乾かしていくのがポイントです。少し湿っているくらいからしっかりと乾かせば癖はかなり収まります。

あえて癖毛風にしたいとき

あえて癖毛にみせたい、癖毛をいかしたいときはまず8割くらいまで髪を乾かします。手のひらで髪をくしゃくしゃに握り風をあてます。髪があたたまったら、冷気をあてて冷していきましょう。
ただし髪がかなり硬い人や、直毛の人には効果がでにくいという点を留意して下さい。

ショートヘアで厚みを出す方法は?

男性、女性問わず、ショートヘアの場合、トップのボリュームアップが素敵なヘアスタイルに近づくために肝心です。指で髪をつまみあげその中にドライヤーの風を送り込むようなイメージで乾かしましょう。
ポイントは根元が乾ききる直前におこなうことです。
髪が乾ききってしまうと形を変える事は困難になります。その前にいかにうまく乾かせるかが大事なのです。

冷風を使いこなす

髪がしっかりと乾いたら、ドライヤーのスイッチを冷風に切り替えましょう。約1分ほど全体にまんべんなく風をあてていきます。冷風をあてることにより、髪の毛のキューティクルが整い、艶がアップします。
濡れた部分を見つけたら再度温風に切り替え、しっかりと乾かしていきましょう。

早く乾かす方法

「忙しくて髪を乾かす時間がない!」そんなときのための裏ワザがあります。オススメは「タオルを被ってドライヤーをあてる」方法です。タオルで水分を取りながら髪の毛を乾かす事が出来ます。このとき、タオルが熱くなりすぎないように注意しましょう。マイクロファイバーのタオルを使うとより早く乾きます。

浴室、洗面所で乾かさない

入浴後、浴室はもちろん洗面所も湿度が高くなっています。そういう場所では髪が乾くのも遅くなりがちです。自室や居間などに移動してドライヤーを使い、素早く髪の毛を乾かしていきましょう。

ハイパワーのドライヤーを使う

ワット数1200w以上のドライヤーを使用しましょう。ワット数が大きいとその分風量も多くなり早く乾きます。ワット数が大きいドライヤーも最近は2000円前後から購入出来るので、入手しやすくなっています。

まとめ

髪は濡れるだけでも傷むのでなるべく早く乾かした方がいいでしょう。頭皮に雑菌が繁殖すると悪臭だけでなく脱毛などの原因となる可能性もあります。短髪の方や自然乾燥派の方も積極的に利用してみることをオススメします。