頭皮や頭髪の紫外線対策を行なっている人はそれほど多くはありません。
女性であれば髪の毛への紫外線対策を入念に行なっている方も多くおられると思います。しかし、男性、とりわけ中高年の方に限っては、まったく対策をしていないという方も多いのではないでしょうか。
紫外線と薄毛はまったくの無関係とは言い切れません。今回は薄毛予防における髪と日光の関係についてご説明します。
紫外線が薄毛の原因?
日光といえば紫外線が思い浮かびます。そして紫外線を浴びると日焼けをすることも広く知られています。 頭皮も皮膚なので日焼けをするのです。
実は頭皮が日焼けすると、頭皮の表面はもちろん、毛乳頭細胞などさまざまな細胞まで傷つけることになることはご存知でしたでしょうか。
日焼けをすると頭皮はかなり敏感になり炎症を起こしやすくなることも少なくありません。バリア機能も当然低下します。
この状態が続くとどうなるでしょうか。毛髪の生育は悪くなります。このため薄毛につながると考えられています。しかし頭皮だけではありません。なんと髪の毛も紫外線により健康な状態を保てなくなるのです。 自分の髪の毛に潤いがなくなり質感がパサパサになってしまいます。
紫外線対策は?
薄毛を防ぎたい男性の方はどのように紫外線対策をすればいいのでしょうか。これはそれほど難しいわけではありません。紫外線が強い時間帯の外出をできるだけ控える。これが一番の対策になります。しかし、行動範囲の関係上そういうわけにはいかないという人が多いでしょう。 まず、外に出るときは通気性の良い帽子をかぶり出かけましょう。タオルやバンダナを頭に巻くのも良い対策です。 そしてどうしても帽子を被れない、そういうというときは、髪用の日焼け止めが市販されていますので、積極的に利用しましょう。
しかし、まったく対策せずに外出することもあると思います。そういう時は保湿をしっかり行いましょう。 これは外出後でも構いません。しないよりはマシなのです。シャンプーも丁寧に行い、すすぎ残しがないようきちんと洗い流します。できればトリートメントでキューティクルを補正します。 髪の毛をきちんと乾かしたら、この後保湿しましょう。髪と頭皮をきちんと紫外線から守るケアを取り入れることで、薄毛予防に役立つことでしょう。
自毛植毛について
やはりそれでも薄毛が目立ってきて改善が見込まれそうにないときは自毛植毛を選択肢に加えるのもいいかもしれません。自毛植毛とは、薄毛の症状が見られない後頭部や側頭部から髪の毛を毛根ごと採取し、薄毛部分に植える手術です。これを実施すると、薄毛部分がふさふさになるのはもちろんですが、自分の髪の毛なので何度でも生え変わるという大きなメリットもあります。
自毛植毛が望ましい人とは
自毛植毛手術は、後頭部などドナーとなる部分に毛髪が残っている方であれば、誰でも可能です。これは性別や年齢に限らずです。
特に男性に多い「男性型脱毛症(AGA)」の方には有効です。何故かと言うとAGAは側頭部と後頭部の髪は最後まで残る方が多く、ドナーが喪失するということがほぼないからです。
AGAの症状は主に「頭頂部から薄くなる」と「額の生え際が後退する」、「こめかみからM字に薄くなる」のパターンです。
AGAは前頭部・側頭部・頭頂部を中心に毛髪が細くなり症状が進行します。

まとめ
薄毛予防における髪と日光の関係についてご説明しました。紫外線はあくまで薄毛の一つの要因であり、一切浴びなければ薄毛を防げるというものではありません。しかしながら、夏場などは特に紫外線の量が増えるためこの際にきちんとした対策を考えても良いでしょう。
カテゴリー:
毛髪 | 投稿日:2022年04月01日
本人も気づかないスピードで薄毛は進行していきます。そして多くの方が早めに治療しなかったことに多かれ少なかれ後悔いたします。そして薄毛治療もすっかり進んでしまった後では、進行前と比べると対策するために時間も費用もかかります。
薄毛治療が遅くなった場合
薄毛の症状にもよりますが、薄毛の治療が遅くて得をするということはほとんどないといっていいでしょう。自毛植毛であれば、自分の髪の毛のドナーがその分減ってしまい、必要十分な量の植毛ができなくなる恐れがあります。
投薬治療でも、薄毛が進行しきってから始めるのと、そうでないのとでは雲泥の差があります。だけがどうみても薄毛という状態になってから治療を行っても、自分が満足する量まで回復することが困難となるからです。
時期が大事
かといって薄毛治療の時期が早い方がいいにこしたことはありませんが、薄毛が始まる前から薄毛治療をしたほうがいいかというと必ずしもそうとはいえません。早すぎても良いとはいえないのです。何故かというと仮に自分の父親が薄毛だったとして、必ずしも自分自身が薄毛になるとは年月が経たなければ確実には分からないからです。
薄毛ではないのに薄毛治療の投薬治療などをはじめてしまうと、必要以上に心臓や血管に悪影響を与えてしまうということも考えられます。もちろん、薄毛治療が確実に心臓や血管にダメージを与えるという話ではありません。薬にはほぼ全て副作用があり、可能性は高くはありませんが薄毛ではないのに薬を服用することで副作用が発症してしまうと困りものです。
かといって先述したように遅すぎるのも困ります。遅いことで考えられることは、具体的には、効果が出ても薄毛改善を実感しにくいことと、費用が多く掛かることなどです。髪の毛がほぼななるまで薄毛を放置し、そこから薄毛治療をした場合、自分が満足するレベルまで改善するかどうかは未知数ですし、仮に改善するまでの時間もかかります。
そのため、遅すぎず早すぎず、薄毛になってきたなと自覚した段階で薄毛治療を始めるのが良いタイミングといえるでしょう。
髪の細胞について
髪の毛は毛母細胞といって、毛乳頭周辺にある細胞組織が分裂すると作られます。そして人間の細胞が分裂できる回数は40回ほどと決まっています。 毛母細胞は細胞分裂を終えると、そのまま寿命を迎えます。つまり分裂を行わなくなるため頭皮から頭髪が生えなくなってしまいます。
この回数を少ない。そう感じるかもしれません。けれどもヘアサイクルの周期は大体2年から6年。どんなに短くても毛母細胞が80年は持つことになります。 AGAを発症している男性のヘアサイクルはなんとひどいと半年ととても短い期間になってしまいます。細胞分裂できる回数が40回だと仮定すると、たった20年で寿命を迎えることになってしまうのです。 そのため、毛母細胞の分裂できる残り回数が多いときに薄毛治療を始めた方が良いとされています。
自毛植毛のクリニック選びのポイント
カウセリング時にどういう術式なのか、なぜそのような方法を採用されているのかについて知っておくと良いでしょう。わからないことは質問しましょう。その質問に真摯に対応しないクリニックは、施術を任せないほうがよいかもしれません、
自毛植毛は技術力によって大きな差が生まれます。安価な治療でもないので信頼できるクリニックを見極めたいところです。おすすめは症例をきちんと見せてくれるかというポイントを見ることです。自身が受けたい手術と似たようなことをやっていて実績のあるクリニックであればそれなりに安心できると思います。
とにもかくにも、質問に真摯に答えてくれる、説明が明確で丁寧なクリニックを選ぶという医療機関選びの基本を抑えておくと、比較的希望する結果を得られやすくなるように感じます。

まとめ
薄毛治療はいつでも始めることができます。しかしいつまでも後回しにしていいわけではありません。自分の薄毛状態を見極めながら、症状が悪化する前に自毛植毛クリニック等にご相談しましょう。財布事情を考慮したおすすめの術式や、手術の価格などのおおよその見積も出してくれます。
多くのクリニックは電話での相談も受け付けていますので、まずはご連絡してみるのも良いかと思います。
カテゴリー:
毛髪 | 投稿日:2021年07月30日
薄毛が進行してくると、自分の容姿に対して手入れを怠る人が増えてきます。特に髪が少なくなったことから髪の洗い方が雑になる人が多いのですが、その習慣を維持してもよろしいのでしょうか。
髪が長い方、つまり女性の方ほどリンスのほかにトリートメントをするなど、髪のケアを重視している方が多いと思います。対して髪を短くしがちな男性は人によってはシャンプーすらせず、水で洗うだけでいいという方も、極端ですがいらっしゃるのも事実です。
薄毛になると髪のケアを怠る理由としては、色々なものが考えられますが、偏に、面倒くさくなったというのが多い理由かと思われます。髪のケアはそれ自体は大変なことではありませんが、継続して毎日行うとなると、これはなかなか面倒です。自分の中である程度確固たる信念や理由づけができていなければ、続けていくことは困難です。
しかし薄毛になったからといって、洗髪を簡略化したり、怠ってもいいのでしょうか。こちらを説明していきます。
洗髪は大切
まずはじめに、洗髪は決して怠っていいものではありません。これは薄毛だから、薄毛でないからという理由で決めていいものではありません。薄毛であっても残っている髪の毛はしっかりと洗って汚れを落とし、できる限りトリートメントなどを使用しケアすることが求められます。ただ男性の方であればケアは絶対にしなければならないかというとそういうわけでもありません。男性の方は女性と比べて髪の毛が短くされる方が多いので、傷んだ髪の毛も比較的早いサイクルで切ることになります。
そのためケアをしすぎる必要はありませんが、最低限髪の毛をシャンプーで洗うことは必須ということになります。
シャンプーの手順
はじめにブラッシングを丁寧に行いましょう。髪にこびりついたほこりやごみをしっかりと取り除きます。 皮脂の汚れを浮かせて、落ちやすくするためです。 髪が濡れた状態でブラッシングをすると、髪の毛が傷んでしまうので行わないようにしましょう。

実は頭皮の汚れは、ぬるま湯で流すだけで大半が落ちると言われます。 ある程度落とすとシャンプーがなじみやすくなるのです。
シャンプーをそのまま髪の毛に乗せるという行為は頭皮に負担となっています。必ず手で泡だててからしっかり髪の毛に乗せるようにしましょう。そして 髪の毛だけでなく、頭皮も生え際からこめかみ、頭のてっぺん、耳の後ろまで丁寧に洗いましょう。 なるべく指の腹で優しく洗うことが大切です。
丁寧に洗う
頭全体を洗い終わると、シャンプーが残らないよう丁寧に流します。 すすぎ残しがあるとだめな理由は、シャンプーの成分が毛穴に入り込み、毛穴を詰まらせることもありうるからです。これは血行不良や皮脂の過剰分泌の原因になります。すすぎは入念に行いましょう。
トリートメントも大切です。 毛先にトリートメントをつけ、全体になじませます。 もちろんすすぎはしっかり行いましょう。
ドライヤーの使い方
しっかりタオルドライをしてなるべく早くドライヤーをかけます。なぜかというと自然乾燥では髪の毛の水分も一緒に蒸発してしまいます。つまりパサつきがかなり気になりやすくなるのです。 髪の毛がかなり短い人も、当然ですがドライヤーをしっかり当てるようにするべきです。 頭から10cmから15cmほど離れたところからちゃんと当てます。そして髪の毛があまり熱くなりすぎないようにします。 最後に冷風を当てましょう。
まとめ
薄毛の方でも髪をきちんと洗う必要がある理由が分かったと思います。ケアをしすぎる必要はありませんが、最低限シャンプーでしっかり洗いケアするようにしましょう。それをするとしないとでは大きな差になります。
カテゴリー:
毛髪 | 投稿日:2021年07月21日
薄毛が気になるという方の中でも食生活を疎かにしているタイプの方がいます。確かに食生活が褒められるべきものではないからといって直ちに薄毛になるということはあまりありません。しかし、適当な食生活が常態化し、栄養がしっかりと頭皮に運ばれていないとなると栄養不足が原因の薄毛になりかねません。
それだけではありません。栄養をきちんと接種していないと頭髪の生育にも影響が出てしまいます。

頭髪に良いものばかりを食べたから薄毛にならないかというと、そういうことはありませんが、栄養価の高い食べ物を食べる習慣は普段から意識しておくべきだと思います。バランスの良い栄養をとると、骨を丈夫にする、肌にはりが出るなどはもちろん、髪をきちんと成長させ、濃く太くすることにつながります。
頭髪に良い食べ物、あまりすすめられない食べ物などをご説明します。
頭髪の生育について
髪は、1日に約0.3ミリ、1カ月で約1センチ、1年で約15センチ、約4~6年間伸びます。
髪はずっと伸び続けるのではなく、一定の期間を経ると自然に抜け落ち、抜け落ちたところからまた新しい髪が生えます。1本の毛髪が成長しはじめてから抜け落ちるまでの周期をヘアサイクルといいます。
https://www.kao.com/jp/haircare/hair/1-2/
人の髪は1本ずつヘアサイクルの期間が異なります。つまり髪の生育に悪いものを食べたからといって、すぐさま薄毛になるということは考えにくいでしょう。しかしこれはボディーブローのように徐々に自分の頭髪に悪影響を与えるということは知っておくべきでしょう。
また髪が抜ける=不摂生ではありません。髪には休止期があり、誰でも髪が自然に抜け落ちるときがあるのです。
頭髪に良くない食べ物
頭髪によくない食べ物は確かにあります。代表的なものは油っこい食べ物です。つまり揚げ物が好きでよく食べている人は要注意です。それはなぜでしょうか。 油は代謝を下げるだけでなく、毛穴の厄介な詰まりの原因にもなります。
そしてもちろん糖分の摂りすぎも禁物。 毛髪への栄養供給が鈍くなるからです。また栄養バランスが悪いとされているジャンクやファストフード、そして炭酸飲料やアルコールなども控えるようにしましょう。髪の毛に悪い食べ物を食べ続けていると、髪だけでなく体のいたるところから異常をきたす可能性があります。 しっかり髪の毛に良い食べ物を積極的に摂り、髪の毛に悪い食べ物はなるべく避けることを心がけましょう。
頭髪に良いといわれている食べ物
頭髪にいい食べものを食べたから薄毛が改善するわけではありませんが、一般的に頭髪や頭皮に良いと言われている食べ物もご紹介します。
髪の毛の主な成分はたんぱく質です。このたんぱく質を多く含む食べ物が、健康な髪を育てる、このことに役立ちます。 肉や魚もかなりたんぱく質を多く含んでいます。しかし薄毛の方の場合は動物性のたんぱく質よりも植物性のたんぱく質がおすすめです。 特に大豆製品は抜け毛対策になり、たんぱく質を多く含む食品です。ミネラル類も大切で海藻類も摂りましょう。とてもバランスのいい食材なので、こちらも積極的に食事に取り入れて損はないでしょう。
大豆製品の中でも豆腐や豆乳はもちろんですが、特に納豆はおすすめです。納豆には大豆イソフラボンのほかに亜鉛も含まれています。 亜鉛も薄毛の原因となる酵素5αリダクターゼを抑制するのではないかと言われています。亜鉛はカキやしじみ、ゴマ、チーズにも多く含まれています。
緑茶に含まれる「カテキン」も5αリダクターゼの抑制に効果的と言われています。ビタミンCは毛包幹細胞を維持するコラーゲンの生成をサポートすると言われています。そして老化の原因となる活性酸素から細胞や組織を守る抗酸化作用があるとも。ビタミンCの効果を高めるため、ビタミンEと併せて摂取しましょう。ビタミンEは活性酸素から体を守る働きがあると言われています。さらに毛細血管を広げて血流を改善する効果も期待できます。髪の毛の生成に必要な栄養が頭皮まで行き届きやすくなるようサポートする働きがあります。
まとめ
繰り返しになりますが、必ずしも頭髪に悪い食べ物を食べたからといって、薄毛になるとはいえません。しかし人によってはそれが薄毛になったことと無縁ではなかったという人もいます。薄毛の有無にかかわらず、不摂生は体を壊すことに直接的につながります。
薄毛に効くなどのうたい文句を過度に過信せず、バランスの良い食事を摂るようにしましょう。
カテゴリー:
毛髪 | 投稿日:2021年07月15日
運動は健康に良いと言われ、多くの人が時間を見つけては運動に励んでいます。特に今年は東京オリンピックが開催されていますので、コロナ禍ではありますが多くの人が運動に関心を持っております。日本は大会途中の現在でも過去最多の金メダル数を獲得しており、金メダル2つも獲った新種目のスケートボードなどをはじめ、国民の運動に対する関心がさらに高まると予想されます。
しかしこれに待ったをかけているのは新型コロナウイルスです。政府はウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都などの大都市を中心に4度目の緊急事態宣言を発令しました。宣言発令と同時に国民には広く不要不急の外出を促しています。企業には積極的なテレワーク実施も求めています。しかしながら医療機関はもちろん、対面が必要な職種は一部は可能としても全業務をテレワークに移行することはできません。ただ、当院もそうですが、多くのクリニック、企業は感染防止対策を徹底しています。街中を見渡していてもほとんどの人がマスクを着用しており、国民としてはやれるだけの感染防止対策は既に行っているという人が多いと思います。
それでもコロナ禍が終わる気配が見えません。これはインドで流行ったデルタ株と呼ばれている新型コロナウイルスの影響と言われています。これでは自由に外に出て運動に励むというのは難しい状況です。
多くの方が運動不足に陥っています。薄毛と運動不足も関係あるのでしょうか。こちらについてご説明致します。
運動不足について
運動不足であると体力や全身持久力が低下し、身体活動量が減少します。身体活動量の減少はさらに体力や全身持久力の低下、筋力や筋持久力の低下も招きます。
筋力が低下すると立つ、歩くなどの移動能力が低下し、仕事や家事に励む、外出や趣味を楽しむなどの活動機会が減少して生活の質が低下します。家に閉じこもりがちとなると気持ち的にもふさぎ込みやすくなります。

運動不足は、耐糖能異常、脂質異常、高血圧、肥満などの生活習慣病の発症リスクを増大させ、心筋梗塞や脳卒中などの命の危険のある疾患にもかかりやすくなり、死亡リスクをも増大させます。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/undou-sibou.html
このように運動は健康にとても大切なことが分かります。運動をすることがメリットになるというより、しないことがデメリットになると考えたほうが良さそうです。
特別な理由がある場合を除いて、人類はみな運動することが推奨されていると考えてもいいと思います。
運動と薄毛について
しかし運動と薄毛は密接に関わっているかというと、それを決めつけることはできません。分かりやすくご説明すると、運動不足により薄毛を悪化させる人もいれば、特に関係なく薄毛が進行していく人もいるというのが丁寧な説明となります。
CTEのようにストレス等が原因と言われている薄毛はその根本的原因が解消されると薄毛が改善することがあります。この場合、運動をし心身ともにすっきりさせることで、リラックス効果を得ることができます。
運動をすることで、人によりますが肥満も、ほとんどの人は解消に向かうと思われます。
効果的な運動について
こちらも個人差がありますが、普段から運動習慣がない方は、筋力トレーニングなどの無酸素運動より有酸素運動から取り掛かることが推奨されます。
有酸素運動は新陳代謝を上げ血行を促進し、脂肪を効率良く燃やす効果があります。いきなり10キロ走るなどの目標では続かないので、500メートル走るなどでいいので軽めの運動を継続していくことをおすすめします。
カテゴリー:
毛髪 | 投稿日:2021年07月11日
頭髪が薄くなってくると、どうしてもそれを隠したくなってしまう人が多いと思います。自毛植毛をすぐにできればそれが一番いいのですが、最近は自宅勤務などが増えた影響で植毛クリニックの予約も数カ月待ちということがざらにあります。
かといってカツラとなるとこれまた費用が高額で作成の手間もかかります。薄毛を隠すもので一番手軽なのが帽子です。しかし帽子もかぶり方を間違えると、薄毛を悪化させる可能性が0ではありません。
被り方はもちろん、どの帽子を選ぶかも重要だったりします。ここでは帽子の選び方についてご説明致します。
帽子のメリット
薄毛の方にとって帽子の一番のメリットは手軽に薄毛を隠せることと思いがちですが、そうではありません。帽子のメリットは紫外線から髪の毛を守ることができることです。
髪の毛にはキューティクルという保湿成分がありますが、紫外線はこのキューティクルを破壊します。キューティクルが無くなると髪の毛に潤いがなくなります。そしてパサパサになるのです。パサパサになった髪の毛は抜け易くなります。
紫外線から頭皮を守ることが大切な理由です。
外出時は帽子を被ることで紫外線から頭皮や頭髪を守ることにつながります。
そしてもう一つ。これは多くの方の予想通りだと思いますが、薄毛を手軽に隠せることです。当たり前のようではありますが、最も違和感なく薄毛を隠す方法としてはこれよりもベストな選択肢はほとんどありません。

屋外であれば帽子を被っていても、不自然ということはありません。またふいに強い風が吹いて帽子が飛ばされたとしても、かつらが飛ぶよりかははるかにましです。
帽子のデメリット
帽子はデメリットよりもメリットが大きいですが、被り方を間違えると薄毛を進行させることもあります。
最も気を付けたいのは通気性の悪い帽子を長時間被ることです。帽子を長く被ると、通気性が悪くなり内部が蒸れます。皮脂が毛穴に詰まると、炎症が起き、養分が十分に行き渡らず、薄毛の原因となりえます。雑菌が繁殖する原因にもなります。
また頭皮の圧迫という点も気を付けたいところです。風で飛ばされたくないからといって頭皮を強く締め付けるようにして帽子を被ると、栄養が十分に行きわたらなくなる可能性も考えられます。これは通常の被り方をしていれば大丈夫ですので、過度に心配しすぎる必要はありません。
さらにいつでもどんなときでも帽子を被れるわけではないというのも地味にデメリットといえるでしょう。屋内での式典や事務仕事などは帽子を被りながらというのはやはり具合が悪いです。
日本では屋内は帽子を外すものという暗黙のルールがあります。そのためいつでもどんなときでも帽子を被り続けて薄毛をごまかすというのは難しいものがあります。
薄毛の人の帽子の選び方について
何よりも大事なのは通気性です。特に薄毛の方は通気性の悪い帽子は選ばないようにしましょう。あまり多くはありませんが、かっこよくて安いという理由で合皮の帽子等を選ぶのはやめたほうがいいでしょう。
おすすめはアウトドア用の帽子やメッシュ素材の野球帽です。これらの帽子は快適なうえに通気性がいいので、風を良く通します。室内で長時間被るなどでなければ多くの人におすすめできる帽子です。
まとめ
帽子の選び方をご紹介しました。薄毛を隠すために帽子を被ることは悪くないのですが、変な帽子を選んだり、被り方を間違えると、ほとんどないことではありますが、薄毛を悪化させかねません。
そしてこまめに洗濯し、清潔に保つということを忘れないようにしましょう。帽子の選び方や使い方を見直すと、悪いと言われている点はほとんど解消することが出来るのです。
カテゴリー:
毛髪 | 投稿日:2021年07月05日