自毛植毛とは?

どうして移植(植毛)した髪の毛が生え続けるの?

薄毛の治療法として自毛植毛が選ばれている理由
| 治療の推奨度 | 治療内容 | |
|---|---|---|
| A | 行うよう強く勧める |
|
| B | 行うよう勧める |
|
| C1 | 行ってもよい |
|
| C2 | 行わないほうがよい | -ビマトプロストおよびラタノプロストの外用 成長因子導入および細胞移植療法 |
アスク自毛植毛の流れ
1.診察

患者様に寄り添った診察
問診票を記入してもらった後、看護師が頭部の写真を撮影します。その後、医師が診察を行います。このとき、患者様の頭部の状態を確認し、現状の症状や将来の治療方針などを説明します。 患者様が自毛植毛手術を希望しているかどうかの確認も欠かしません。手術を無理に勧めることはなく、その後の患者様の生活全般を考えた最適な治療をご提案します。 自毛植毛手術を希望する患者様には、デザインや手術全般について分かりやすくご説明し、手術日程を決めます。 血液検査(無料)も行います。診察時間の目安は約1~2時間です。2.自毛植毛の手術日当日

頭部の状態を綿密にチェック
当院が用意した手術着に着替えてもらった後、医師が頭皮の状態を確認し、安全に手術が行える状態か判断します。また最終的な移植部デザインのチェックなどを行います。 手術室では、心電図と血圧計を取り付けてもらいます。数値はスタッフが常に確認しているので安心です。 i-SAFEの場合、毛髪採取部(後頭部や側頭部)を2~3mmに刈ります。アンシェーブンi-SAFEは毛髪をそのまま採取できるので、剃毛を行いません。3.麻酔(局所及び静脈)、マイクロパンチによる採取

緻密な毛髪採取
手術の際には、ブロック麻酔と局所麻酔を行うのですが、事前に眠くなる薬と、静脈麻酔を使うので痛みが最小限に抑えられます。 グラフト(毛髪株)のくり抜きは、通常1.0-1.2㎜のパンチを使いますが、当院では約0.8㎜のマイクロパンチ等を使い、傷あとを最小限にします。 陰圧を利用し、決して手順を省略せずグラフトを採取するので、通常は20%未満が普通と言われるところ、切断率1%未満という高い毛包採取率を維持します。 前髪などへの移植に適しているが、採取難易度が高いと言われている、えり足の細い毛も当院では採取可能です。4.マンティス顕微鏡によるグラフトチェック

正確にグラフトを調整
マンティス顕微鏡を使用し、移植可能なグラフトをチェックします。ここではグラフトに余分に付着した皮脂を取り除く作業も慎重に行います。 当院は質の高い手術を行うため、手術時間を多めに頂いております。手術中はほとんどの患者様が眠った状態になりますが、途中でトイレに行くこともできます。 手術室にはTVモニターもあるので、TVを見てリラックスしたまま、施術を行うことも可能です。5.移植部チェック

自然な生え際をデザイン
当院では、単純に絵を描くように生え際のラインを作るのではなく、その人の輪郭や目や眉などのバランスを考慮した科学的根拠を持って〈自然な生え際のライン〉を作っています。合目的的に考えていくことにより科学的に生え際のラインを決定することができます。 移植部位にもブロック麻酔と局所麻酔を併用します。麻酔の際は細めの針を使用し、痛みを低減しています。6.マイクロパンチまたはニードルスリットを用いて極力元の毛穴に移植床を作成しグラフトを移植(植毛)

手際よく慎重にグラフトを移植
当科学的根拠に基づいたデザインを考慮しながら、細密且つ高密度の移植を可能にする超微細な移植孔(毛穴)を作成していきます。 部位により適切な大きさのマイクロスリットやホールを作成し、拡大鏡とセッシ等を用いてグラフトを移植していきます。 このマイクロスリットで作成された 超微細で見えない程の移植孔へのインプラント(移植作業)は、熟練された技術を必要とするため手間と時間がかかります。アスクの植毛術式
スタンダード i-SAFE

アンシェーブン(刈らない) i-SAFE

自毛植毛による発毛の流れ
植毛手術後1-2か月
植毛手術後 2~3ヶ月
植毛手術後 半年
植毛手術後 1年2~3ヶ月
主な薄毛治療の特徴
代表的な薄毛治療
| メリット | デメリット | コスト | 区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 自毛植毛 | 生着すれば自分の髪の様に生え続ける。 | 診察が必要で、手術費用は高額な外科手術が必要。 | 手術費用は高いが一度の手術で、生着した髪は生え続けるため、長期的にはコストが抑えられるケースもある | 医療 |
| 内服薬・外用薬 | ミノシジル(外用薬)、フィナステリド・デュタステリド(内服薬)は医学的に効果が認められている。 | 個人差はあるが頭皮のかゆみや、循環器系の副作用が報告されている。 | 継続利用が必要でその薬代がかかる。 | 医療 |
| かつら・増毛 | 手軽に薄毛を隠せ、希望の髪形にする事が可能。 | 薄毛が治療されるものではなく、メンテナンスも必要。 | 買い換えが必要なケースもある。 | 非医療 |
| 医薬部外品の育毛剤 | 手軽に購入可能で診察も必要ない。 | 効果に個人差がある。 | 継続使用が必要だが低価格。 | 非医療 |
| 人工毛植毛 | 自毛より安く毛量も自由に増やして植毛出来る。 | 皮膚トラブルの可能性が報告されている。 | 自毛植毛より1回あたりの手術費用は安いが維持費も掛かるケースもある。 | 医療 |
自毛植毛
内服薬・外用薬
かつら・増毛
医薬部外品の育毛剤
人工毛植毛
アスク井上クリニックの料金内容
無料サポート・補助
- ドクターカウンセリング
経験豊富な医師が直接カウンセリングを行い、お悩みやご希望を丁寧に伺ったうえで最適な治療方法をご提案いたします。
無料 - 初診・再診料
初回のご相談から再診まで、追加費用なく安心してご来院いただけます。
無料 - 血液検査
安全で確実な施術を行うための、必要な血液検査を無料で実施しております。
無料 - 手術翌日の診察とシャンプー
専門スタッフが丁寧に洗浄を行い、移植部位を清潔に保ちながら術後のケアをサポートいたします。
無料 - 植毛経験者の体験談
実際に施術を受けた方の体験談を共有し、手術前の不安や疑問を解消できるようサポートいたします。
無料 - メール相談
お忙しい方でも気軽にご相談いただけるよう、メールにて専門スタッフが丁寧に対応いたします。
無料 - LINE相談
写真の送付や情報共有もスムーズに行える、便利なLINE相談をご利用いただけます。
無料 - 写真見積り
お送りいただいた写真をもとに、専門医が移植の目安やお見積りを無料でご案内いたします。
無料 - アフターフォローカウンセリング
術後の経過やお悩みに応じて、専門スタッフが丁寧にカウンセリングを行い、安心のアフターケアを提供します。
無料 - 施術当日の宿泊費
遠方からお越しの方にも安心してご来院いただけるよう、宿泊費の一部を補助いたします。
一部補助 - 施術当日の交通費
ご来院にかかる交通費の一部を補助し、遠方からのご利用をサポートいたします。
一部補助 - 提携美容室紹介
術後のスタイリングやケアに配慮した、提携美容室をご紹介いたします。
無料
自毛植毛の基本料金
| 基本治療費 | ¥200,000 (¥220,000税込) |
|---|---|
| I-SAFEスタンダード | ¥800 (¥880税込) / 1グラフトあたり |
| I-SAFEアンシェーブン | ¥1,300 (¥1,430税込) / 1グラフトあたり |
自毛植毛費用例
※井上院長の手術をご指名いただく場合、「特診料」がかかります。
詳しくは、クリニックまでお問い合わせ下さい。
植毛費用パターン1
M字等の生え際 i-SAFE

| グラフト数 | 800グラフト~ |
|---|---|
| 毛髪の本数(目安) | 約2000本~ |
| スタンダード | |
| 施術費用(月々分割払い) | 924,000円(19,400円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 646,800円(13,500円/月々) |
| アンシェーブン | |
| 施術費用(月々分割払い) | 1,364,000円(28,600円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 954,800円(20,000円/月々) |
実際の自毛植毛症例
植毛費用パターン2
前頭部の薄毛

| グラフト数 | 1500グラフト~ |
|---|---|
| 毛髪の本数(目安) | 約3750本~ |
| スタンダード | |
| 施術費用(月々分割払い) | 1,540,000円(32,300円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 1,078,000円(22,600円/月々) |
| アンシェーブン | |
| 施術費用(月々分割払い) | 2,365,000円(49,600円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 1,655,500円(34,700円/月々) |
実際の自毛植毛症例
植毛費用パターン3
前頭部から頭頂部の薄毛

| グラフト数 | 1800グラフト~ |
|---|---|
| 毛髪の本数(目安) | 約4500本~ |
| スタンダード | |
| 施術費用(月々分割払い) | 1,804,000円(37,800円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 1,262,800円(26,500円/月々) |
| アンシェーブン | |
| 施術費用(月々分割払い) | 2,794,000円(58,600円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 1,955,800円(41,000円/月々) |
実際の自毛植毛症例
植毛費用パターン4
前頭部から頭頂部にかけての広範囲の薄毛

| グラフト数 | 2000グラフト~ |
|---|---|
| 毛髪の本数(目安) | 約5000本~ |
| スタンダード | |
| 施術費用(月々分割払い) | 1,980,000円(41,500円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 1,386,000円(29,100円/月々) |
| アンシェーブン | |
| 施術費用(月々分割払い) | 3,080,000円(64,600円/月々) |
| モニター価格(月々分割払い) | 2,156,000円(45,200円/月々) |
実際の自毛植毛症例
よくある質問
- 植毛した髪は本当に生えてきますか?
- 自毛植毛は自分自身の髪を使うため、拒絶反応が起きる心配はありません。移植された髪は定着後、通常のヘアサイクルに沿って発毛を繰り返し、薄毛の改善が期待できます。
- 植毛後、髪がしっかりと生え揃うのはいつ頃ですか?
- 移植された髪は、手術から3〜6ヶ月ほどで少しずつ発毛し始めます。本来の密度に近づくには、半年〜1年ほどかかるとお考えください。
- 施術後、髪が抜けることはありますか?(ショックロス)
- 術後しばらくして一時的に髪が抜ける「ショックロス」が起こるケースがあります。これは自然な反応で、数ヶ月でおさまり、再び髪は生えてきます。すべての方に起こるわけではありません。
- 1,000株の植毛で、どのくらい髪の量が増えますか?
- 毛根1株につき2~2.5本の毛が育つとされています。そのため、1,000株の移植でおよそ2,000〜2,500本の毛髪が増加します。
- 移植した髪は一生持ちますか?
- 移植に使うのはAGAの影響を受けにくい後頭部などの毛髪です。そのため、生涯にわたり自然なヘアサイクルを保ちながら生え続けることが期待されます。

















































