目次
①健康でいることが何よりの薄毛対策
現在、私たちの周りには薄毛改善のために様々な育毛剤などが発売されていますし、医療機関でも薄毛治療は多く行われています。
もちろん、薄毛を改善するために利用したり相談をすることはとても良いことだと思いますが、日々の生活に少し気を使うことで薄毛対策になることも日常生活の中にはたくさんあるのです。
また、頭皮は身体の中でとても繊細な部分だといわれています。その頭皮を守るために髪の毛が生えているのは皆さんご存知かとは思いますが、一番デリケートな部分だからこそ、頭皮の状態にダイレクトに表れてしまうのです。まずご自身の健康を整える意識を持つことから始めてみては如何でしょうか。きっと、良い影響が出てくることと思います。
では、健康とはどのようなことを言うのでしょうか。
例えば貴方が健康的な食事をしていて適度な運動をしていても、大きな悩みを抱えていて精神的に不安定な状況だとしたら、、残念ながらそれは健康とは言えません。肉体的にも精神的にも安定した状態、生き生きした状態が本当の「健康」な状態と言えるのではないでしょうか。
皆さんは今「健康」ですか?心身ともに健康を目指すことが何よりの薄毛対策になることと思います。
②睡眠はとればいいという訳ではない
私たち人間は一生のうちにどのくらい睡眠をとっているのか皆さんご存知でしょうか?正解は、、、大体ひとり80歳生きたとするとその30%~40%は睡眠をとっていると言われています。
年で数えると大体20年から25年くらいの時間なんだとか…。多いような気がしますが睡眠は人間にとって健康を保つため必要には不可欠なものなのです。
睡眠をすることで、1日中動いた身体を休め、回復、免疫力の向上、ダメージからの修復などのために「成長ホルモン」を分泌する働きがあります。
ただ、睡眠をして身体を回復させる際に、髪の毛への修復の優先順位は低く、脳や心臓などの身体の重要な器官がまず優先されるのです。そのため、睡眠不足が続いてしまうと、髪の毛まで成長ホルモンの分泌量が少なくなり頭皮の代謝も悪くなり、髪の毛へも栄養が行き届かなくなり、薄毛対策どころか、薄毛への道へそのまま向かってしまうのです。
丈夫な頭皮、髪の毛を育てるためには質の良い睡眠時間を取り、成長ホルモンを分泌することが重要です。
そのため、早い時間(22時から2時の間のゴールデンタイム)に睡眠時間をとることが成長ホルモンが分泌されると言われていますが、それが難しい方はぐっすりと眠りが取れるように眠る前に音楽やアロマ、などリラックスできるような状態で眠りにつくことができれば、質の良い睡眠をとることができるでしょう。
ただ、寝ればいいというわけではなく、日々のこうした工夫が薄毛改善に繋がります。
③食事の工夫
日々の食事に気を遣うことでも薄毛の改善には繋がります。逆に、悪い食生活を送っていれば薄毛になってしまうこともあります。
ただ、これを食べれば薄毛が治る!!!というような奇跡の食べ物はおそらく存在しません…。
そもそも、抜け毛が増え薄毛が増えるのは、身体の中に「5aリダクターゼ」が増え過ぎてしまうことが原因のひとつだと言われています。また、「5aリダクターゼ」が増えることで、AGA(男性型脱毛症)を引き起こすとも言われています。「5aリダクターゼ」を簡単に説明すると、男性ホルモンが強くなるような働きがあり身体にとっては必要なものなのですが、ただ、あり過ぎてしまうと髪の毛にとってはマイナスな働きをしてしまうのです。そのため、「5aリダクターゼ」の増加を抑えAGAの発症を防ぎながら成長ホルモンの分泌を促すような食事を心がけることが大切です。
では、どんな食事を摂ることが薄毛対策になるのでしょうか。
薄毛改善に良いと言われている食べ物は、ミネラルやビタミン類などの栄養素を多く含んでいると言われています。具体的には毎日摂取しやすく、なおかつ美味しいものというと、「納豆」が一番食べやすいのではないでしょうか。納豆には大豆イソフラボンが含まれており、その大豆イソフラボンは髪の毛を抜けにくい状態にしてくれる働きも持っています。
ただ、先ほども申し上げた通り食べれば薄毛が治る!といったような奇跡の食べ物ではありませんから、バランスよく食事を摂ることが大切です。毎日の食事の中に少しでも納豆や大豆類を取り入れていくことをおすすめします。
④頭皮の衛生環境気にしたことありますか?
皆さんは、ご自身の頭皮の衛生環境って気にしたことはありますでしょうか。
実は、薄毛対策のために食事、睡眠などに気をつかっていても頭皮の衛生環境が悪いと、逆に薄毛を促進してしまうのです。では、頭皮の良い衛生環境とはどのような状態のことを言うのでしょうか。一番の理想は、必要な皮脂がありながら、増え過ぎず、減り過ぎず、バランスの良い皮脂の衛生環境を保つことです。
まず、皮脂を増やしすぎないこと。この原因には男性ホルモンが活発になりすぎてしまうことがひとつあげられます。男性ホルモンが活発になりすぎることで頭皮の分泌量が増え、皮脂が酸化し、「過酸化脂質」ができ、頭皮と毛根の炎症を引き起こしてしまいます。
また、皮脂を減らしすぎないこともポイントです。この原因には、シャンプーで洗いすぎることがひとつ言えます。皮脂を清潔に、と何度も何度も洗ってしまうと皮脂が減りすぎて、身体が皮脂を分泌させようとするのです。そうするとかえって皮脂が分泌し過ぎてしまうため、結果的に皮脂が増えてしまい衛生環境的によくない状態を引き起こします。
衛生環境改善のために、以下にポイントをまとめてみました。良い衛生環境の頭皮を目指しましょう。
1.シャンプーを見直す
毎日するシャンプーのケアはとても重要です。自分に合っていないものを使うと痒みやフケの増加にも繋がります。自分に合ったシャンプー選びをしましょう。また、何を使えばいいのかわからない方はいつもの美容室、床屋さんなどに相談してみると自分に合ったものを教えてくれると思いますよ。
2. 枕を清潔にする
皆さんの枕は清潔ですか?普段使用している枕にも薄毛の原因が隠れています。寝ている間にかいた汗が枕に残り、雑菌が繁殖してしまうため、お風呂で頭皮を清潔にしても寝ている間に頭皮が雑菌だらけになってしまいます。通気性の良い枕を選び、また、枕カバーを清潔に保つために、3日に1度変えることをおすすめします。
3.頭皮マッサージ
マッサージをすることで頭皮の血流がよくなります。凝り固くなって溜まっていた頭皮の脂が絞り出るようになりますし、頭皮の奥の細胞にまで栄養、酸素が行き届くようになり、頭皮が元気になります。
⑤ ストレスは薄毛に大敵!
薄毛の悩みを抱えている人の多くはストレスを溜めてしまう人が多いと言われています。では、何故ストレスが薄毛の原因になってしまうのでしょうか。
私たちは普段、さまざまなストレスを抱えて生活しています。ストレス社会とも言われる時代ですから、ストレスを抱えている事自体は普通のことなのです。ただ、そのストレスが強いものだと、精神的にも不安定になり身体や精神的にも影響が出てしまうため、薄毛の原因となるのです。日々の生活からストレス解消することを心がけることが薄毛対策へと繋がるようになります。
ストレス改善の方法を以下にまとめましたので参考にして頂ければと思います。
●睡眠時間は7時以上
睡眠は、成長ホルモンを活発化させるため薄毛のためにも良いと言われていますがストレス改善にもなります。ポイントはリラックスをして睡眠をとることです。短い睡眠でもぐっすり眠ることで筋肉の活動が沈静化してストレスから解放させることができます。ただ薄毛対策を考えると最低7時間は睡眠をとることをおすすめします。
●適度な運動をする
運動をすることはストレス発散にはとても効率的と言われています。過度な運動ではなく、普段できるジョギング、ランニング、ウォーキングなどの適度な運動でかまいません。ストレスも改善されますし新陳代謝の活性化を促すため頭皮へ栄養が行き届き一石二鳥です。
●入浴時間を増やす
入浴をすることで、1日の疲れを癒すだけではなく全身の血流促進にも繋がります。特に38°~40°のお湯に浸ることで自律神経の副交感神経が刺激されるので薄毛の原因ともなる交感神経の活性化を抑えてくれます。また、ざぶっと浸かってすぐに出るというわけではなく10分以上はお湯に浸かるようにしましょう。また、入浴剤を入れて香りで癒されるのも効果があります。
●趣味や自分の好きな時間を持つ
自分の夢中になれるのものはありますか?嫌な事も忘れて何かに熱中する時間はストレス発散にとても効果的なのです。また、共通の趣味を持った友人がいると楽しみも増えてストレスの改善のひとつになります。熱中できるものがないという方でもわざわざ作る必要はありません。映画を見たり、読書をしたり、音楽を聴いたり、好きな女優さん、俳優さんの番組を見たり…といったことでも十分ストレス発散になると思います。
●美味しいものを食べる
一番手軽にできるストレス解消法かもしれません。美味しいものを食べるだけで、幸せな気持ちになりますよね。それがストレス解消になるのです。ただ、甘いものは一時的にストレスを解消する効果はありますが、頭皮の状態やコレステロールなどの問題を考えると摂り過ぎはあまりよくありません。おすすめしたい食事は、和食です。和食は副交感神経の働きをよくしてくれますから、仕事のお昼休みに美味しい定食屋さんを見つけてランチに通うのも楽しいストレス解消に繋がるかもしれません。
身体に良いものを食べるのも良いですが、一番好きな食べ物を食べるのが一番のストレス解消に繋がると思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2022.08.31毛髪男性の更年期障害と薄毛
- 2022.08.25毛髪睡眠不足は薄毛になるか
- 2022.08.20毛髪自毛植毛需要が世界で増えているわけ
- 2022.08.08毛髪薄毛と生活習慣の関係性