パーマ・カラーリング・スタイリング剤で注意すべきこと
今の若い人は、ヘアファッションが多様で、自分を主張する魅力のポイントとなっています。今や、男女を問わず、パーマ、カラーリング(毛染め)は当たり前となり、すっかり定着した感があるほどです。
しかし、これらは、髪と地肌に負担がかかります。場合によっては脱毛を促進するリスクもあるので、以下の点に留意して上手に楽しんでください。
パーマをあてすぎない
パーマは、髪に含まれているシスチン同士の結びつきを断ち切ることでウェーブをつくりだします。
繊維状につながっているケラチンを断ち切るのは、チオグリコール酸などの還元剤です。その後、臭素酸ナトリウムなどの酸化剤を使い、巻いたロットの形が残るようにします。
液剤を内部に浸透させるため、キューティクルがはがれてしまうなど、髪にダメージを与えるのはどうしても避けられません。
最近はダメージの少ないパーマ液も出てきていますが、髪のことを考えるのなら、美容室とパーマ液はしっかりチェックしておきましょう。
また、髪のためにもパーマをあてるのは少なくとも2ヵ月以上の間隔をあけましょう。
カラーリングは痛みの少ない方法で
髪の色を変える方法は、何種類かあります。いちばん手軽なのは、髪の表面に染料を吹きつけるカラースプレーで、これはシャンプーによって、簡単に落ちます。
カラーリンスは少しずつ色がついていくもので、ヘアマニキュアは髪の表面を色のついた皮膜剤で覆うものです。これらは、比較的痛みの少ない方法だといえます。
ブリーチは刺激が強いため、髪にも頭皮にも負担になります。さらにヘアカラーは、酸化剤によって染毛剤を髪の内部に浸透させるので、頭皮にも浸透し、毛母細胞や毛乳頭にダメージを与えるおそれがあります。
染め直す場合には、最低一か月は間隔をあけたほうがよいでしょう。
スタイリング剤はあまり使わない
昔、アタックを打ってもブロックをしても、ヘアスタイルの乱れない選手がいました。また、長い髪を天に向かって立てているロックバンドのメンバーがいて、そのために、ヘアスプレーを一度に何本も使っていたそうです。
こうした極端な例はともかく、スタイリング剤はファッションのためには強い味方ですが、頭皮にとっては大敵です。汚れがつきやすくなり、スタイリング剤そのものが毛穴に詰まり、髪の成長に影響が出る可能性があるので注意して使いましょう。
余談ですが、ポニーテイルは女性らしい定番のヘアスタイルです。しかし、生え際をきつく引っ張ってゴムを留めるのをいつも続けていると、引っ張られた髪がダメージを受け、抜け毛の原因になります。
時々髪を下したヘアスタイルに変えるなど、いつも同じ箇所に負担がかからないように気を遣ってください。
目次
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2022.08.31毛髪男性の更年期障害と薄毛
- 2022.08.25毛髪睡眠不足は薄毛になるか
- 2022.08.20毛髪自毛植毛需要が世界で増えているわけ
- 2022.08.08毛髪薄毛と生活習慣の関係性