自毛植毛後に使うヘアシートとは?

植毛するときはドナーを採取するため、後頭部を刈ります。術後は採取痕が残った頭皮がむき出しに。傷が目立たなくなり周りの既存毛が伸びてくるまではカモフラージュの対策が必要です。
手軽にできる対策のひとつであるヘアシートについて解説します。

ヘアシートとは?

ヘアシートとは聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。

ヘアシートとは、部分的なウイッグ(かつら)のこと。自毛に結び特殊な接着剤で固定をして装着します。頭皮に貼り付けるわけではありません。これを後頭部に使うことで自毛植毛後の傷跡を隠すことが出来ます。

植毛後の後頭部はかなりインパクトのある見た目となります。毛が生えそろうまでの辛抱ではあるのですが、いかんせん悪目立ちするといけないので、多くの方はヘアシートを使い隠します。使用することで植毛をしたということを周囲にバレにくくする役目を果たしているのです。これがないと採取本数が多い場合、まず間違いなく植毛したことが周囲にバレてしまうでしょう。

ただ通常の装着方法だとシートの下部が接着されないため、絶対に安全とはいえません。そのため医師などと、より自然な装着方法を相談していきましょう。

ヘアシートの取り付け期間ですが、1-3ヶ月ほどは付けておいたほうが良いとされています。ちなみにヘアシートの裏側はメッシュになっており、通気性が確保されています。蒸れるのではと心配している方も安心ですね。

 

ヘアシートのメリット

ヘアシート最大のメリットは言うまでもなく、術後の傷跡を違和感ないように隠すことができるという点につきます。ただ全員がヘアシート装着を希望するかというと必ずしもそうではありません。後頭部の髪が長い場合は覆い隠すことが可能です。1000グラフト未満の施術であれば使用しない方が多いようです。2000グラフト以上であると希望者は増加の傾向にあります。

後頭部を隠すという目的であれば、ウィッグの使用が全てではありません。帽子やバンダナ、タオルなどでもカバーすることができます。ただ日常生活を送るうえで、支障をきたすこともあります。公的な場面に出席するとなると、帽子を被ったままでは難しい場合もあるのではないでしょうか。採取箇所が違和感なく隠れるまで、毛が生えそろうのに数か月かかる場合もあります。周りにバレたくないという思いがある場合はヘアシート装着を希望されたほうが無難でしょう。

 

ヘアシートのデメリット

ヘアシート装着を希望しない方も一定数おります。一番の理由は費用です。ウィッグのような物なので安くはありません。装着と取り外しを含めると、どこのクリニックでも3-5万円前後はかかります。

また毛が伸びていくにつれ、ヘアシートの位置の調整も必要となります。自分で調整するのは難しいので、その都度クリニックに行くことになります。諸費用・交通費・時間的な捻出なども余分にかかるというわけです。少しの期間ならば我慢できるという方はヘアシートによる対策にこだわらないようです。

次に多い理由として、ヘアシートを付けたからといって周囲に完全にバレないとは言い難いからです。ヘアシートは後頭部の既存毛にしっかり装着できるため取れる心配はまずありません。しかし、自毛の色とウイッグの色合いが完璧に合うことは稀です。また髪質で違和感を感じるかもしれません。刈り上げ範囲が小さい場合や隠す手段が他にある場合は、無理に取り付ける必要はないでしょう。

まとめ

初めて植毛するという方の場合、ヘアシート装着をオススメします。というのも、自らの判断で「大丈夫」と思っても、「やっぱり最初から付けるべきでした」と後で相談に来る方が一定の割合でいるからです。

何をおいても、植毛をお願いした信頼できる医師に相談し、決めることが重要だといえるでしょう。

若気の至り?薄毛はブリーチによるものか

歳を重ねた男性の悩みと言えば薄毛。若い頃、ブリーチを使いに使い金髪をキメていたという経験のある方も多いでしょう。なかにはビジュアル系バンドのごとく立て続けにブリーチを使い、更にヘアカラー、パーマと施術するのが日常茶飯事だったという方もいるかもしれません。

そもそもブリーチの使用は薄毛の理由となり得るのでしょうか。ブリーチ剤で髪の色が変わる理由から、髪や頭皮に与えるダメージの大きさまで、ご説明いたします。

ブリーチって何?

「ブリーチって髪を金色に染める薬剤でしょ?」と思う人も多いのではないでしょうか。しかしそれは間違いです。確かに結果、髪色が金色になりますが決して染めているわけではないのです。

ブリーチとはメラニン色素を壊し脱色すること。つまり髪の毛の色素を抜くことを意味します。色を付けくわえているのではなく、黒色を除いていると説明するとしっくりくるかと思います。

髪の色を決めるのはメラニンという色素です。メラニンにはユーメラニンとフェオメラニンの2種類があります。ユーメラニンは黒色~こげ茶色、フェオメラニンは赤茶色~黄色の色素です。髪に含まれるユーメラニンの量が多いと黒色に、少ないとこげ茶色になります。

ブリーチはこの色素を抜くことで髪の色を変えます。茶→オレンジ→金髪と変化していくのです。

脱色の仕組み

先程説明したメラニン色素を分解すると髪が脱色されます。アンモニアなどのアルカリ剤が髪の毛のキューティクルを開きます。メラニン色素は髪の毛の内側にあるため、まずは外側にあるキューティクルを開く必要があるのです。

ブリーチの成分はアンモニアやモノエタノールなどのアルカリ剤と過酸化水素などの酸化剤です。その他の成分も入っていますが、主成分というとアルカリ剤と酸化剤になります。

髪の内側に過酸化水素が流れこみ、活性酸素を発生、メラニンを分解します。メラニンのなかでも先に黒色のユーメラニン、次に赤茶系のフェオメラニンが分解されるのです。

いきなり金色や白色にならないのには理由があったのですね。

つまり白色に近い髪にしたい場合、ブリーチ時間を長くしたり回数を増やす必要があります。

髪、頭皮に与えるダメージ

ブリーチをすると髪が傷むのはまちがいありません。キューティクルは髪の主成分のタンパク質などの栄養を保つ役割があります。それを無理矢理こじ開けるのですから当たり前ですよね。ブリーチはキューティクルを開け、更にそこに過酸化水素を流し、メラニンやケラチンを分解します。髪の毛がゴムのようになったという話も聞きますが、それは栄養が無くなったことの証左であるといえますね。

次に頭皮へのダメージですが、ブリーチ剤に含まれるアルカリ剤や酸化剤は直接頭皮を傷つけるものではありませんが、影響がないと言いきることもできないといった状態です。こちらの場合、深刻であるのがアレルギー反応があった場合です。頭皮が炎症を起こしたらただちに使用を中止しましょう。

まとめ

結論を申し上げますと、ブリーチは薄毛の直接の原因ではないといえます。ただブリーチによって頭皮環境は悪化するので、無関係ともいえません。また体質も関係するのでひとまとめにできる問題ではありません。

金髪にしたいとお考えの人も、市販製品を購入し自分でブリーチをするという方法はオススメできません。頭皮にブリーチ剤が付いてしまうからです。美容院で行った場合は美容師がブリーチ剤が根元に付かないようにしてくれますが、一人で脱色する場合はそう簡単なことではありません。頭皮に深刻なダメージを与える原因となります。また市販のブリーチは美容院で使うものより強力だといわれています。頭皮保護のためブリーチは極力美容室で行いましょう。

パーマネント

美容院などで施される技術。化学薬品や熱を利用して毛髪に長時間、波形を付けること。また、その髪型。パーマまたはパーマネントウェーブともいう。

parmaストレートパーマ

毛髪をアイロンなどを使用してストレートの癖をつけるパーマ。だが元々天然パーマの髪質の人は効果がない。

~縮毛矯正~

ストレートパーとは違い天然くせ毛の毛髪にも効果がある。一度矯正した毛髪は半永久的にストレートになる。

~コールドパーマ~

一般的に「パーマ」と呼ばれるパーマの種類。髪を濡らした際にウェーブがはっきりと出るタイプのもので濡
らしてスタイリングすることが基本。

~デジタルパーマ、エアウェーブ~hair_coloring

一般的なパーマとの違いは作業の工程の中に熱を加えるということ。これをすることで、パーマのかかり具合が強くなる。持続性はコールドパーマよりも長期で、大体半年から1年ほど持つと言われている。

~クリープパーマ~

一般的なパーマの薬よりも髪のことを考えたものでダメージが受けずらく通常のパーマよりもカールが強く出るパーマのこと。

パーマネントの理屈としては化学的な作用を持つ薬剤 (多くはチオール基を持つもの) を使用し毛髪内でシスチン結合の還元・酸化など化学反応を意図的に起こす事で毛髪の構造・形状を変化させた上でそれらを固定する。


パーマネントに使用する薬剤の主流は久しくチオグリコール酸やシステインを還元剤とした医薬部外品であったが日進月歩の開発側の下地と規制緩和の結果、次第にシステアミンやラクトンチオールなどを還元剤とした化粧品分類のパーマ液も次々に商品化、昨今ではチオグリコール酸やシステイン、および促進剤としてのアルカリ剤の濃度を調整した結果、化粧品分類として認められるシステムも珍しいことではなくなった。

しかしパーマ剤に関して言えば医薬部外品と化粧品の分類は安全性というよりは流通に絡む数十年前の法律上で分けられる分類であって「医薬部外品であるから髪が傷む」「化粧品であるから傷まない」という意味では決してない。

パーマネントの再現性を重視した加温ロッドやアイロンを用いるホット系パーマは一時期のブーム後に「繰り返すと髪が傷む」というデメリットが表面化したが、理論的には熱変成が強く行われるほど再現性は増すのでありこれは例えば同じく熱変成をシステムの中心にすえる縮毛矯正やパンチパーマの再現性が高いことを考えると分かりやすい。双方とも「ただ乾かすだけで」形が出来上がるからである。しかし同様の考え方で女性客のウェーブを求めるとなると特有のデメリットが生まれてくる。

パーマネントによる縮毛矯正では過去に施術をした部位に対し物理的にも科学的にも不要な負荷をかけないよう、すべての作業を出来る限り新生部を中心に行う。またパンチパーマはスタイル的に定期的に短くカットされることから、繰り返しの作業に同一の毛髪部位が何度も晒されることがそもそもない。対して女性客のウェーブ技術というのは同じ部位に何度も繰り返し施術が行われるケースがほとんどであり、そのたびに熱変成に毛髪が晒される事になる。 熱変成は確かに再現性を強力に補強するものではあるが著しく毛髪の構造を変えてしまう。再現性というのは結局毛髪の構造を利用しているため、繰り返すほどにその優位性の源を失うという自己矛盾を含んでいたのである。

 

ヘッドスパの効果

 ヘッドスパとは総合的な頭皮・髪のケアを意味します。毛穴の汚れや老廃物を落とす「頭皮のクレンジング」、血行を促進したり、コリをほぐす「頭皮マッサージ」、頭皮にエッセンスを塗布し頭皮環境を整える「頭皮ケア」の3つが主な要素で、更に髪質改善をする「髪の補修」の効果があります。
ヘッドスパは、今ある髪を修復させるだけでななく、髪が生える前から頭皮の状態を整えることで、美しい健康的な髪になることを主な目的としています。また、髪の状態を良くすることだけでなく、頭皮から血行を促すことで、顔のむくみやたるみ頭痛・肩こりといった不調を解消してくれます。リラクゼーション効果も高いので、リラックスやリフレッシュを目的としたヘッドスパも人気になっています。

頭にはたくさんのツボが密集しています。頭の筋肉は顔の筋肉を引き上げる役割があります。頭皮マッサージをして頭の筋肉をほぐすことで、フェイスラインのリフトアップにつながり、血行不良によって起こる体の不調を解消します。高いリラックス効果も期待でき、心と体を癒し、健やかで美しい状態へと導くトータルケアといえるのです。

ヘッドスパの効果をいくつかご紹介します。

①薄毛・白髪への効果
ヘッドスパの主な効果の一つは、頭皮環境の正常化。専用のオイルやクレンジング剤を使用して毛穴の詰まりや汚れを除去し、マッサージで頭皮のコリをほぐして血行を促進することで、頭皮環境を正常な状態に整えます。これらによって、髪全体に栄養が行き届くようになり、薄毛や抜け毛を防止し、発毛を促進することができます。薄毛や抜け毛の主な原因は、遺伝の他にストレスや偏った食生活、頭皮環境の悪化と言われています。頭皮環境を改善することでヘアサイクルが整い、髪が太く長く成長するようになります。

②頭皮悩みへの効果
頭皮は老廃物やワックスなどの汚れが付いており、通常のシャンプーでは全て取り除くことはできません。老廃物が時間がたつと酸化しニオイや痒み・フケの原因になります。ヘッドスパでは、オイルやクレンジング剤を使って、更に炭酸水やマッサージを加えることで普段では落とせないような毛穴の中の汚れまで取り除くことができます。これにより、頭皮のベタつき・フケ・かゆみ・ニオイなどの頭皮悩みを改善することができます。

③毛髪への効果
ヘッドスパで頭皮を清潔で健全な状態にすることで、健康的な髪が誕生し成長することができるようになります。また、髪にエッセンスやクリームを塗布することでダメージが蓄積された髪も美しい状態になり、ツヤも生まれます。


④お疲れへの効果
パソコン・スマートフォン・テレビなどの長時間見ていると眼精疲労や肩こりになります。眼精疲労は目が疲れたな・・しょぼしょぼするな・・と感じます。ヘッドスパでは、頭部や首まわりをマッサージすることで、ツボが刺激されたり血流が改善せれ、眼精疲労や肩こりがすっと楽になります。

⑤顔への効果
頭の筋肉は顔の筋肉を引き上げる役割があります。頭の筋肉が固まることで、顔の筋肉を支えられなくなるため、顔のたるみへとつながっているのです。ヘッドスパでは、なかなか自分ではできない頭皮のマッサージをしっかり行うことで、頭の筋肉のコリをほぐし、頭皮本来の弾力を取り戻します。これによって、顔のむくみやたるみが解消され、フェイスラインのリフトアップにもつながります。血流が改善される事でくすみ改善にもなります。

髪を美しく、頭皮を健康に整えるだけでなく、心身共に健やかな状態へと導くヘッドスパ。髪のダメージが気になる方、髪にコシがなくなってきた方、肩や首のコリが気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

生え際の薄毛:原因と自毛植毛治療

生え際の薄毛:原因と自毛植毛治療

生え際の薄毛は多くの人にとって深刻な悩みです。このコラムでは、生え際の薄毛がなぜ起こるのか、そして自毛植毛がどのようにして解決策になり得るのかを探ります。

生え際の薄毛の主な原因

生え際の薄毛には様々な原因があります。これには遺伝的要因、ホルモンバランスの変化、ストレス、不適切な頭皮ケアなどが含まれます。

AGA(男性型脱毛症)と生え際の薄毛

特に男性に多いのが、AGAによる生え際の後退です。これは、男性ホルモンと遺伝的要因が関係しています。

自毛植毛とは

自毛植毛は、患者自身の健康な毛髪を薄毛部分に移植する治療法です。特に生え際の再構築には高い効果があります。

自毛植毛のメリット

自毛植毛の最大のメリットは、自然な仕上がりと永続的な効果です。また、他の治療法に比べて維持が容易です。

自毛植毛のリスクと注意点

しかし、自毛植毛には手術に伴うリスクやコスト、限られたドナー毛の問題など、いくつかの注意点があります。

自毛植毛の適応性

自毛植毛が適するかどうかは、個々の薄毛の状態や健康状態、期待する結果によって異なります。

生え際とは?

頭髪が生えはじめている部分を指す言葉。
植毛手術を提供する医療機関においては、ヘアラインと呼ばれることがある。

1.生え際(前頭部)の薄毛の原因は?

生活習慣が乱れている

髪の毛は成長期・退行期・休止期を繰り返す【ヘアサイクル(毛周期)】があり、一定期間を過ぎた髪の毛は抜け落ちて、また新しい髪の毛が生えてきます。しかし、生活習慣の乱れによって頭髪の栄養不足や頭皮の血行不良が起こると、髪の毛が十分に成長できないまま抜けてしまいます。
偏った食事・過度の飲酒・喫煙・ストレス・運動不足・睡眠不足など、生活習慣の乱れや悪習慣の自覚がある方は注意しましょう。

頭皮環境が悪化している

頭皮環境が整っていないと、髪の毛を育てる栄養が足りていても、ヘアサイクルが乱れて抜け毛が起こるケースがあります。
悪化を招く原因として、次のようなものが考えられます。

  • 間違った洗髪方法
  • シャンプーが合っていない
  • カラーやパーマ剤の刺激
  • 生活習慣の乱れ

皮脂の過剰分泌、乾燥、フケや炎症などの頭皮トラブルがあると髪の毛が育ちにくい環境になるため、健康な頭皮環境を維持することが大切です。

男性型脱毛症(AGA)

男性の薄毛は「AGA(男性型脱毛症)」の可能性も考えられます。
AGAは男性ホルモンや遺伝の影響で起こる進行性の脱毛症で、M字型・O字型・U字型の進行パターンがあり、生え際や頭頂部から薄毛になる特徴があります。AGAは自然に改善することがなく、放っておくと薄毛は進んでいきます。
ちなみに、女性の薄毛の場合は、女性ホルモンの減少によるホルモンバランスの乱れが原因となる「FAGA(女性男性型脱毛症)」の可能性があります。

 

2.生え際がかゆい場合は薄毛の兆候?

きちんと洗っているのに生え際にかゆみがあるという場合は、乾燥や生活習慣の影響で頭皮環境が悪化しているサインかもしれません。
頭皮の乾燥は皮脂の過剰分泌を引き起こして、毛穴詰まりや炎症を起こすことがあります。頭皮環境の悪化から血行不良を招き、ヘアサイクルを乱す原因になるため、かゆみを感じたら放置しないことが大切です。
かゆみと同時にフケがある場合は、皮膚疾患の可能性もあります。生え際はもちろん、頭皮に異常を感じたら医療機関で診察してもらいましょう。

 

3.生え際の細く弱くなった髪の毛を復活させるには?

頭皮マッサージを行う

頭皮のコリを解消し、血流を良くするには頭皮マッサージを行いましょう。
頭皮を刺激しすぎないように、人差し指・中指・薬指の3本を使って、指の腹で頭髪全体を優しく揉みほぐしましょう。頭皮を温めてから行うとさらに効果をアップできるため、蒸しタオルやお湯で頭皮を温めたあとや、入浴後に行うのがおすすめです。

 

シャンプーの選び方や洗髪方法を見直す

自分の頭皮に合っていないシャンプーを使っていると、頭皮環境の悪化につながります。薄毛が気になる方は頭皮への刺激を抑えて乾燥を防ぐ必要があります。また、毛穴詰まりを防ぐためにしっかりと汚れを落とすことも大切です。
刺激の強すぎないもので、乾燥肌タイプ・脂性肌タイプなど皮脂分泌量に合わせてシャンプーを選びましょう。
洗髪のときには、たっぷりと泡立てて指の腹で丁寧に洗います。このときに頭皮マッサージを一緒に行うのもおすすめです。すすぎ残しは頭皮環境悪化の原因となるため、しっかりとすすぐようにしましょう。

 

生活サイクルを見直す

栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠時間の確保、適度な運動など、生活サイクルを見直すことは薄毛対策の重要なポイントです。自分の生活習慣を振り返ってみて、髪の毛の栄養不足や頭皮環境の悪化につながりそうな点があれば、改善するように心がけましょう。
改善ポイントがわからない場合は、医療機関で生活習慣のアドバイスを受けることも可能です。間違った対策方法は症状を悪化させるので、不安を感じたら専門の医師に相談してみましょう。

 

育毛剤を使用する

頭皮ケアに有効な成分を含む育毛剤は数多く市販されています。

    育毛剤を選ぶ際は、自分の薄毛の原因や頭皮に合った有効成分が配合されているものを選びましょう。自分に合った商品がわからないという方は、頭髪に詳しい専門の医師に相談してから使用することをおすすめします。

     

    フラップ式植毛

    フラップ式植毛とは? 

    自毛植毛の方式のひとつ。フラップ法、または頭皮弁移植法と呼ばれることもある。

    側頭部や後頭部から、頭皮が健常に育っている頭皮を切り取る点では、その他の方法と変わらない。
    しかしフラップ式では、皮膚を完全に切り離してしまうことはない。帯状(長方形に近い形状)に切り出すものの、4辺のうち1辺だけは切り取らない。その1辺を起点として残りの部分を回転させて、抜け毛が目立つ部分と縫合するのである。

    この方法では、うまくいけば一度に数千本の植毛が可能である。このメリットが反響を呼んで1970年代から世界に広まったが、現在はどちらかといえば下火になっている。

    主なデメリットには、次のようなものがある。
    ・縫合する部分の頭髪の向きと、うまく合致するとは限らない
    ・一度にかなりの面積の頭皮を縫合するため、かなりの熟練性を必要とする
    ・万一失敗すると、正常な血行を実現しえなくなり、頭髪がまったく定着しないという最悪の結果が待っている

    フケと薄毛の関係

    フケとは?

    誰にでも出るフケ。その正体は古くなった細胞です。
    頭皮の表皮では常に新しい細胞がつくられ、やがて、はがれ落ちます。
    この古くなった細胞がフケなのです。
    フケの原因としては、アンドロゲン(男性ホルモンの一種)や皮膚の常在菌が関係していると考えられています。
    あまり知られていませんが、フケの原因のひとつである「フケ原因菌」は、皮脂を食べて生きるカビの一種で、誰の頭皮にも住んでいます。

    増えすぎると、フケ・かゆみの原因になることがあります。洗い過ぎも大量のフケの原因になります。

    フケを抑えるためには?

    フケが大量に発生すると気になるのは当然のことです。自分で気になるどころか周りからの目も気になってしまうものです。そのため、フケを取りたい気持ちから一日に何度もシャンプーをしてしまいがちですが、フケが気になるからとシャンプーのし過ぎはNGです。洗い過ぎは、かえってフケの大量発生を招いてしまう可能性があります。フケで悩む人にとっては、できるだけ皮脂を取り除きたいと思うものですが、実は皮脂には雑菌の侵入を防いだり、地肌を保湿したりする役割があるのです。つまり、シャンプーをすればするほど、本来あるべき皮脂までもが除去され、そのせいで地肌は乾燥してしまい、その結果フケが発生しやすくなります。フケを抑えるためには、シャンプーで頭皮を清潔に保つことがとても大切ですが、もし今、一日に何度もシャンプーをしているなら、まずはシャンプーを控えましょう。適切な頻度は、一日一回です。

    使うシャンプーを見直そう

    フケの発生は、使用するシャンプーが原因になっていることも考えられます。とくに、しっかりとフケや皮脂を取り除きたいからと、洗浄力の強いシャンプーを使っているなら要注意です。過剰な刺激によって頭皮や髪にダメージを与え、フケの発生を加速させている可能性があるからです。フケの発生を抑えるなら、低刺激のシャンプーを選びましょう。
    シャンプーは、洗浄成分によって「石鹸系」「高級アルコール系」「アミノ酸系」の3種類に分けられます。
    石鹸系は、成分の安全性は高いものの洗浄力が非常に高いため、髪や頭皮にとって刺激になる場合があり、おすすめできません。また、高級アルコール系は、泡立ちが良く汚れを落としやすいものの、石鹸系以上の洗浄力があるため、やはりおすすめできません。現在、石鹸系や高級アルコール系のシャンプーを使っているならまずは使用をストップしてください。そして、髪や頭皮に刺激の少ないアミノ酸系シャンプーに変えましょう。アミノ酸系シャンプーの洗浄力は石鹸系や高級アルコール系に比べるとやや落ちるものの、毎日使用しても髪や頭皮の健康を損なわないメリットがあります。シャンプーはパッケージを見ただけでは洗浄成分の違いを判断することは難しいですが、ボトル裏の成分表を見えればすぐに判断できます。
    成分表示名をチェックしておき、アミノ酸系に該当する成分を含むシャンプーを選んでください。

    正しい頭皮ケアでフケを撃退!

    フケ症は放っておくと、脱毛につながる場合もあります。正しい頭皮ケアのポイントを知って清潔な頭皮を手にいれましょう。

    ①少なくても1日おきにシャンプーを

    洗髪の回数は皮脂の分泌量や季節などによって違ってきますが、
    少なくとも1日おきの洗髪をおすすめします。

    ②生活習慣を見直そう

    食事は規則正しくとる。
    ビタミンB群を多く含む食物(豚肉、ほうれん草、牛乳、レバー、シイタケなど)をとるように心がける。
    アルコールや脂肪分の多いものをとりすぎないようにする。
    過労、ストレスをさけ、十分な睡眠をとる。

    皮膚科でのフケ治療

    フケの多くは日頃の手入れで治るのですが、症状が強い場合はクリニックで診察を受けましょう。

    クリニックでは主にステロイドやケトコナゾール(抗真菌薬)などの外用薬がよく用いられます。

    痒みが強いようなら、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの飲み薬や、また皮膚の新陳代謝を促進するためにはビタミンB2やビタミンB6などが用いられます。

    頭皮だって顔と同じ皮膚!
    顔の保湿ケアと同じように、頭皮の乾燥もしっかりケアして、乾燥の季節を乗り切りましょう。

    びまん性脱毛症

    いくつかのタイプがある女性の薄毛の中で、多く見られる症例が「びまん性脱毛症」です。

    びまん…一面に広がる
    脱毛症…生えていた毛が生えなくなった状態

    名前のとおり、頭髪全体が均等にすこしずつ薄くなっていくのが特徴です。
    男性のようにはっきりしたオデコ・頭頂の“ハゲ”にはなりにくいですが、
    じわじわと見た目が老けたような印象になります。女性には深刻な悩みです。
    40代以上に多いといわれていますが、最近では20代30代など若い世代も病院へ相談にいらっしゃいます。

    びまん性脱毛症になる理由

    びまん性脱毛症だけでなく、脱毛症の大きな原因は「ヘアサイクル」の乱れにあります。

    【成長期】…新しい毛が生え、太く成長していく時期
    【退行期】…毛の成長が弱まっていく時期
    【休止期】…毛の成長が止まり、抜ける時期

    健康なヘアサイクル         乱れたヘアサイクル
    ●長くてかたい髪の毛が抜ける    ×短くてやわらかい髪の毛が抜ける
    一日平均100本前後が抜ける     抜ける本数が目立って多い

    なにかのきっかけでこの「ヘアサイクル」が乱れ【成長期】が短くなると、毛が育たず細くなったり、育ちきる前に抜けたりします。これが脱毛症(薄毛)です。

    「びまん性脱毛症」につながるきっかけには、以下のようなものがあるといわれています。

    女性ホルモンの減少

    女性らしさをつくる女性ホルモンの一つ「エストロゲン」は、毛の成長にも大きく関わっています。加齢でエストロゲンが減ったり生活習慣からホルモンバランスが崩れたりすると、毛の【成長期】が短くなり脱毛しやすくなります。

    強いストレス

    ヒトの体は、強いストレスを感じ自律神経が乱れると血流が悪くなります。そうすると頭皮に栄養がいき届かず、毛がしっかり成長できなくなるのです。この自律神経の乱れは、ホルモンバランスにも影響します。また、ストレスがかかると、髪の発育にかかわる栄養素「亜鉛」がたくさん消費されると言われています。強いストレスは、髪に多方面からダメージを与えてしまうのです

    偏った食事・ムリなダイエット

    髪は、命にかかわる臓器などとくらべると後回しにされがちな部分。そのため栄養不足になりやすいとされています。偏った食事・ムリなダイエットをすると、毛がじゅうぶん成長できません。また栄養の偏りは、髪の発育をジャマするだけでなく体全体のホルモンバランスも崩してしまいます。

    誤ったヘアケアによる頭皮環境の悪化

    髪の洗い方によるトラブル
    ・数日に1度しか洗わない
    ・1日に何回も洗う
    ・メーカーの推奨を過度に超えた量のシャンプーを使う
    ・すすぎが雑(コンディショナー・リンスが頭皮に残る)

    洗浄剤によるトラブル
    ・乾燥気味の頭皮であるにも関わらず、強い洗浄力のシャンプー
    (石油系の高級アルコールシャンプーなど)を使い、頭皮の皮脂を落としすぎる
    カラーリング・パーマによるトラブル
    ・頻繁にカラーリング、パーマをする
    このように、びまん性脱毛症につながるきっかけは日常の中にたくさんあります。
    誰にでも発症の可能性がある身近な脱毛症なのです。

    びまん性脱毛症の改善

    残念ながらびまん性脱毛症の改善には、「これをすれば治る」という万人に効く方法はありません。そのかわり、きちんと個人の症状に合った対策を行えば改善につながりやすい脱毛症です。共通して必要なのは「規則正しい生活」と、以下のステップになります。

    (1)今の状態の確認
    広い範囲で薄くなるびまん性脱毛症は、症状全体の把握が難しいこともあります。自分で思っている以上に進行していることがあるので、1度しっかりチェックしてみましょう。身近な人に前後・左右から写真を撮ってもらう、カウンセリングに行くなどの方法があります。

    (2)原因と、それに合う治療法を見つける
    前項であげたように、びまん性脱毛症になる原因は1つではありません。さらに、ホルモンバランスとストレスなど互いに関連し合っているものもあり複雑です。そこで、完治のための原因特定と治療には、病院の利用をおすすめしています。